最近のアニメ作品については詳しくないので「オッサン視点」と開き直って書きます。 今でいう所の「ファースト・ガンダム」って実はすごくウォーゲーム化しやすい作品なのではないかと思っています。実際、出版されているウォーゲームもファースト・ガンダムのものが多いように思えます。
で、今回、何故「ファースト・ガンダム」がウォーゲーム向きなのか、ついて考察してみました(大した考察じゃないけどね)。

一応、その理由について3点を挙げてみました。

1)全面戦争であること。
2)敵味方の実力がある程度拮抗していること。
3)敵味方が諸兵科連合であること。


1)全面戦争であること

分かりやすい反例が「Zガンダム」とか「ダグラム」「ボトムズ」ですね。これらの作品は戦術レベルではゲーム化可能なのですが、作戦レベル以上になるとゲーム化が難しい。

2)敵味方の実力がある程度拮抗していること

反例としては「イデオン」「ヤマト」「マクロス」等が挙げられます。「ヤマト」は全面戦争には違いないのですが、「ヤマト」がいない所では地球側が弱すぎ、逆に「ヤマト」がいると敵側が弱すぎるということで、実力が拮抗していません。「マクロス」も全面戦争には違いないのですが、敵が巨大過ぎてゲームにはなりません。

3)敵味方が諸兵科連合であること

実はこれが結構重要なのではないかと。ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクと性格の異なる機体が登場し、さらにコアファイター、Gファイター、ガンベリー、ホワイトベース。主役側だけでもこれだけ多彩な兵科が登場するので、その組み合わせが面白い。さらにスケールを広げると、地球側にはマゼランやサラミス、ジムにボール。敵側にも各種宇宙戦艦やモビルスーツだけではなく、戦闘機や戦車、突撃艇まで多彩な陣容。これだけ組み合わせがあるとゲームとして楽しい。
例えば「ダグラム」や「バイファム」等と比較しても一目瞭然。「銀英伝」も上記1)2)は満足しているのですが、兵器の多彩さではやや見劣りします。さらに同じガンダムシリーズでも、SEEDとかも味方側のバリエーションが乏しいのが難点かな(SEEDはあまりちゃんと見ていないので、上手く料理すれば面白いウォーゲームに化けるかも)。

余談ですが、「ダグラム」って第5話、第6話あたりをゲーム化すると結構面白いかも・・・。

結論

ちなみに「ファースト・ガンダム」以外で1)2)3)に該当する作品と言えば・・・、作品全体ではないのですが「宇宙戦艦ヤマト2」の地球vs白色彗星があげられます。「ダンバイン」は兵器の多彩さがやや微妙かな。

まあ、そんな所です。

あとおまけとして、ストーリーがあまりぶっ飛んでいないというのも大事かも。
「リックドム12機が全滅、3分も経たずにか・・・」
と驚いているぐらいなら良いのですが、
「敵の戦艦250万隻、波動砲の一撃で全艦戦闘不能」
とかいうレベルだと、もう戦争じゃないです。

ガンダムでも比較的新しい作品はぶっ飛んでいる事例が多くてゲーム作る側としてはあまり興味がそそられません(イグルーの後半部分とか・・・)