こんにちは。
PFB2005完成を記念して、2005年日本シリーズのリプレイをお届けします。
史実では1勝もできず無残な4連敗を喫した我がタイガース。せめて夢の中の世界では反撃することができるのでしょうか?。
岡田監督が千葉マリンスタジアムの空の下、再び宙を舞うことができるのでしょうか?。
PFB2005完成を記念して、2005年日本シリーズのリプレイをお届けします。
史実では1勝もできず無残な4連敗を喫した我がタイガース。せめて夢の中の世界では反撃することができるのでしょうか?。
岡田監督が千葉マリンスタジアムの空の下、再び宙を舞うことができるのでしょうか?。
(注)PFBとは、サイコロとカードを使ってプレイするタイプの野球ゲームです。選手1人が1枚のカードになっていて、カードの数値とダイスの結果を照合しながら試合を進めていきます。1試合のプレイ時間が20~30分なので、その気になれば年間140試合前後をプレイすることも可能です。
詳しくはこちら
入手方法はこちら
詳しくはこちら
入手方法はこちら
日本シリーズ再び:リベンジなるかタイガース?
第1戦
タイガースはベテラン下柳剛、マリーンズはサブマリン渡辺俊介の先発で始まったこのゲーム。マリーンズ渡辺は球威、制球力とも抜群でタイガース打線を寄せ付けない。1回から6回まで走者を1人も出さないパーフェクトピッチングを見せた。対する下柳はやや球威を欠き、再三走者を許すが、持ち前の老獪な投球術で相手に本塁を踏ませない。
0-0で迎えた5回裏。マリーンズは先頭の9番西岡剛がヒットで出塁。続く1番小坂誠の内野ゴロで走者交代。その小坂が2盗を決めて1死2塁と先制のチャンスを迎えた。ここでタイガースベンチは下柳を諦めて2番手橋本健太郎を投入。橋本は持ち前の球威で続く大塚明、サブローを打ち取りピンチを切り抜けた。
タイガースのチャンスは7回。この回先頭の1番赤星憲広がヒットで出塁。2番関本健太郎のバントで2塁へ進んだ後に赤星が3盗を決めて1死3塁とタイガースははじめてのチャンスを迎えた。続く3番桧山進次郎が倒れて2死。4番金本知憲が渡辺俊介の5球目をきっちりとセンターへ弾き返し、赤星が本塁を踏んでタイガースが先制点を上げた。
こうなってくるとタイガースペース。タイガースは7回裏からJFKの1人藤川球児をマウンドに送り込み必勝体勢に入った。しかしこの藤川がピリッとしない。この回先頭の8番里崎智也にあわやホームランかという2塁打を打たれて無死2塁。西岡送って1死3塁とした後、小坂の犠牲フライで里崎の代走諸積兼司が同点のホームを踏んだ。
9回表。タイガースは再び渡辺を攻める。1死から2番関本が死球で出塁。3番桧山の内野ゴロで2塁へ進んだ後、4番金本が今度はライトへ弾き返した。本塁上はクロスプレイであったが、間一髪関本の足が早くホームイン。タイガースは土壇場で再び勝ち越した。
9回裏。最終回のイニングになるはずだった藤川だが、相変わらずピリッとしない。この先頭の8番代打堀幸一が四球。続く西岡の犠打をバントヒットにしてしまい、無死1,2塁と大ピンチを迎えた。ここでタイガースベンチは藤川を諦め、4番手久保田智之をマウンドに送った。続く1番小坂のバント成功で1死2、3塁と一打逆転サヨナラの場面を迎えたが、そこから久保田が踏ん張った。2番大塚をセンターフライ、3番サブローをショートフライに打ち取ってゲームセット。タイガースが2-1と初戦をものにした。
タイガース得意の継投策と4番金本の勝負強いバッティングが光った1戦だった。
O田監督:いやー、9回にセンターへフライが上がったときはマジでダメかと思ったよ。赤星が思いの外良い返球をしてくれて助かったね。金本の打撃?。ありゃさすがにベテランだよ。場数が違う。藤川にはもう少しピリッとして欲しかったかな。
10/22 千葉マリンスタジアム
T 0 0 0 0 0 0 1 0 1 計2
M 0 0 0 0 0 0 1 0 0 計1
勝:藤川1勝
S:久保田1S
敗:渡辺1敗
本:(なし)
T 0 0 0 0 0 0 1 0 1 計2
M 0 0 0 0 0 0 1 0 0 計1
勝:藤川1勝
S:久保田1S
敗:渡辺1敗
本:(なし)
第2戦
タイガースは安藤優也、マリーンズはセラフィニが先発。抜群の安定感を見せるセラフィニに対し、安藤はやや不安定な立ち上がり。初回、ヒットと2つの四死球で2死満塁と早くもピンチを迎えたが、ここでは6番李承ヨブを打ち取ってピンチを脱した。先取点を取ったのはマリーンズ。3回裏、エラーで出塁した小坂をバントで送って1死2塁。続くサブローはセンターフライに倒れたが、4番フランコがライトオーバーの2塁打で小坂が生還。マリーンズが1点を先取した。
タイガースは5回から2番手ウィリアムスがマウンドに上がった。このウィリアムスが素晴しいピッチングを見せ、5~7回の3イニングをピシャリと押さえた。
一方タイガースの反撃は6回表。この回先頭の4番金本が左中間へ二塁打。ここまで快音のなかった5番今岡誠がセラフィニの直球を左中間スタンドに叩き込むツーランでタイガースが2-1と逆転した。
タイガースは8回から昨日に続いて久保田をマウンドに送った。しかしこの久保田がピリッとしない。あるいは追いすがるマリーンズの執念か?。8回裏、先頭の小坂がヒットで出塁。続く大塚もバントヒットを決めて無死1,2塁。そこで慌てたタイガースバッテリーに痛恨のバッテリーエラーが出て無死2,3塁とタイガースは最大のピンチを迎えた。
しかしここからの久保田がすごかった。3番サブローをショートゴロ、4番フランコをサードゴロに打ち取り、無死2、3塁を2死2、3塁まで頑張った。続く今江敏晃は打率が高いので勝負を避けて、続く李との勝負とした。久保田対李のこの勝負は見応えがあったが、最後は久保田の速球に李のバットが空を切り、三振で久保田はピンチを切り抜けた。
最早勝負あったか、と思われた9回裏に思わぬドラマが待ち受けていた。マウンドにはタイガースの守護神久保田。この回先頭の福浦和也は三振に倒れて1死後、8番スタメンマスクの里崎が久保田の甘く入ったストレートをセンターバックスクリーンへ運び込んだ。呆然と見送る久保田の前をガッツポーズの里崎が駆け抜けていく。2-2。土壇場でマリーンズが久保田を捉えた。
タイガースは4番手江草をマウンドに送った。しかしこの江草にもマリーンズ打線は攻めかかる。2死後、今日大活躍の1番小坂がまたもや二塁打で出塁。ここでバレンタイン監督は勝負に出て、堀幸一を「代打の切り札」として送り込んだ。堀はバレンタインの期待に見事に答えた。打球は1、2塁間を抜けてライト前へ。2塁から俊足小坂が一気にホームを駆け抜け、マリーンズがサヨナラ勝ちでタイガースを破った。これで対戦成績は1勝1敗のタイ。勝負は甲子園球場に持ち越されることになる。
10/23 千葉マリンスタジアム
T 0 0 0 0 0 2 0 0 0 計2
M 0 0 1 0 0 0 0 0 2x計3
勝:小林雅1勝
敗:江草1敗
本:今岡1号(セラフィニ)、里崎1号(久保田)
T 0 0 0 0 0 2 0 0 0 計2
M 0 0 1 0 0 0 0 0 2x計3
勝:小林雅1勝
敗:江草1敗
本:今岡1号(セラフィニ)、里崎1号(久保田)
コメント