イメージ 1

大宇宙・七つの不思議 佐藤勝彦監修 PHP文庫

先日、山登りした帰りに読む本がなくなったので買いました。佐藤勝彦さんの本は、これまで何冊か読みましたが、現在物理学の先端部分をわかりやすく書いてくれるので結構好きです。本書では「宇宙の七不思議」ということで、「火星における生命探査」「系外惑星」「地球外生命体」「宇宙の背景放射」「暗黒物質や暗黒エネルギーの話」「宇宙の外には何があるのか」「宇宙が人類を生んだ意味」について書かれています。その中で興味深かったのは「系外惑星」と「地球外生命体」の話。

系外惑星というのは、太陽系以外の恒星系に存在するであろう惑星のこと。1995年に初めて存在が確認されて以来、次々と発見される系外惑星は我々の常識を超えた「ホット・ジュピター」や「エキセントリック・プラネット」。今まで我々の常識では、恒星を中心とする惑星系とは、ガミラスやイスカンダルのようなちょっと「変わった」惑星があったとしても、基本的には太陽系に似たような形態になると思っていました。しかし現実に観測された惑星系は我々の太陽系とは似ても似つかない存在でした。今後、観測機材や観測手法の進歩によって太陽系に良く似た惑星系が見つかるかも知れません。その時の来るのが楽しみです。

地球外生命体というと、どうしてもUFO話な「胡散臭い」話を思い浮かべますが、SETI(地球外知的生命体探査)は今や立派な学問として扱われています。果たして地球外知的生命体は存在しているのか?。もし存在しているのなら何故彼らとコンタクトが取れないのか?。地球外知的生命体は友好的な存在なのか、それとも敵対的な存在なのか。彼らはガミラス人のような外観なのか、あるいはバルタン星人のようなスタイルなのか・・・?。興味は尽きません。本書では、地球外知的生命体の可能性やその探し方、さらにはSETI活動の現状や将来について紹介しています。

宇宙の不思議という人類にとって永遠のテーマをわかりやすく解説している本書は、読み物としても面白く、万人にお奨めできる好著ではないかと思います。

ホットジュピター:恒星のすぐ近く(水星軌道よりも内側)を周回する木星級の巨大惑星。世界で最初に発見されたペガスス座51番星 (51 Pegasi) の系外惑星は、木星の約半分の大きさで、軌道半径が1/20天文単位という「ホットジュピター」であった。

エキセントリック・プラネット:ハレー彗星のような極端な楕円軌道を持つ巨大惑星


評価★★★★