イメージ 1

イメージ 7

先日、紅葉を見るために穂高岳連峰へ行ってきました。穂高岳連峰とは、北アルプスを代表する山塊の1つで、本邦第3位の奥穂高岳(3190m)を筆頭に、涸沢岳(3110m)、北穂高岳(3106m)、前穂高岳(3090m)、西穂高岳(2909m)といった3000m級の山々が連なっています。主な登山口は上高地で、例えば奥穂高岳登頂を目指す場合、山中1泊以上が必要になります。

今回は紅葉が目当てだったのでピークハンティングはあまり重視しませんでした。涸沢カールでじっくりと紅葉を楽しむことができれば良し、あとはその場の気分で、という感じでした。


涸沢カールにて

涸沢ヒュッテ(涸沢カールのほぼ中心部にある山小屋)に着いたのは1130頃でした。天候は快晴。雲ひとつない青空(というのは少し大げさかな?)。紅葉も素晴しい。ここに着くまでの懸念が一瞬で消え去りました。とにかく涸沢カールの紅葉です。見てやって下さい。

(写真1)涸沢カールの紅葉、左側から奥穂高岳、涸沢岳、穂高槍、そして右端が北穂高岳です。
https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/2/c/2cfe3ab5.jpg

(写真2)涸沢カールの紅葉、北穂高岳と涸沢小屋です。
https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/1/d/1d3d4efb.jpg


涸沢小屋

涸沢カールの片隅に腰掛けてカップラーメンを食べます。今日の予定はどうしようか?。当初プランとして考えていたのは、以下の4つでした。

(1) 北穂に登って山頂で1泊
(2) 涸沢カールの山小屋に1泊
(3) 横尾に降りて1泊
(4) 日帰りで上高地まで戻る

(1)については、体力的にかなりきつくなってきたことや、山頂までの積雪状況が不明なのでパス。(4)についてもこれだけ綺麗な紅葉を見せられたら、アホらしくて下山なんかできません。結局(2)(3)が残りました。
「紅葉を楽しむ」という観点から言えば(2)が有利なのは明らかです。またこのプランなら明日の涸沢カール散策やパノラマコース越えの下山も可能になってきます。一方(3)は宿の居住性で有利(涸沢カールの殺人的な混雑ぶりは有名)な他、翌日に蝶ヶ岳あたりへ登ってみるというバリエーションルートも可能になってきます。

少し考えた後、結局「涸沢カールに1泊」としました。確かに「殺人的な混雑」は恐怖ですが、実際に死んだ人がいるわけでもなく、とにかく1晩我慢すれば良い話です。なんといっても目の前でこれだけ美しい景観を魅せられたら、やっぱりこのまま下山するのは惜しい。

そう考えた私は涸沢小屋を目指して歩き始めた。カールの中から涸沢小屋まで上がっていく石段が結構きつい。涸沢小屋に着いたのは1300過ぎです。チェックインを済ませて部屋に案内されました。部屋は地下室のような所です。3連休最終日の夜ということで「客が少ない」ことを期待したのですが、今日もまた客の数が多いらしいです。布団割りは1枚あたり2人。肩幅の広さギリギリですね。それでも「昨日より全然楽」だそうです。なんだかなあ・・・。

荷物を整理した後外に出て、小屋の売店で購入したポカリスウェット500mlを一気飲みしました(ビールを飲んだら寝てしまいそうなのでパス)。それから本を読んだり、写真を撮ったりして時間を潰しました。涸沢小屋から見るカールの光景はまた素晴しいものがありました。いくつか紹介します。

(写真3)北穂高岳斜面の紅葉
https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/2/7/27eb6adb.jpg


(写真4)前穂高岳斜面の紅葉
https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/8/3/832514b3.jpg


(写真5)涸沢ヒュッテとテント場
https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/a/f/af7b7588.jpg



夕食は1700からでした。メニューは鯖の味噌煮と惣菜。ご飯は食べ放題。味はまあまあ。でも味噌汁の味が少し変でした。
食事を終えたら後は寝るだけ。横のオッサンと肩を触れ合いながらとにかく眠ります。1800過ぎに床に入ったのですが、幸い熟睡できました。夜中の0000頃目が覚めて、あとは半分寝ているような起きているような状態でウトウトします。