「ソロモン夜襲戦」登場艦艇紹介
今回は「ソロモン夜襲戦」に登場する艦艇について紹介したいと思います。実際の性能や戦歴は他の史料等を見ればわかる話なので、ここでは「ソロモン夜襲戦」におけるこれらの艦(フネ)の扱いについて書いていきたいと思います。 (注)「ソロモン夜襲戦」とは、自作の水上戦ボードゲームです。詳しくはこちら
英軽巡概説
戦前及び戦時中における英海軍の軽巡群は非常にバラエティに富んだものでした。WW2に参加した艦に限定したとしても、その内訳は、WW1型の旧式軽巡が3クラス以上23隻、条約時代が3クラス22隻、無条約時代が2クラス29隻、敷設巡洋艦が2クラス7隻で、合計すると10クラス81隻という大所帯になります。これは隻数、クラス数いずれの面からも日米を大きく凌駕しています。また日米の軽巡群が同じような性格の艦を多数装備するという感が強かったのに対し、英海軍の軽巡群は、旧式艦から砲戦用軽巡、防空軽巡、さらには敷設巡洋艦と、様々な目的を持った艦が混在しています。「ソロモン夜襲戦」は日米の水上部隊が主役となるため、英海軍の登場する機会はあまり多くはありません。従って英海軍が営々と整備してきた厖大な数の軽巡群も、本作ではあまり活躍の場がありません。今後、もし「ソロモン夜襲戦-欧州海戦編」がデザインされることがあれば、その時は大々的に英軽巡群を取り上げてみたいと思います。
「エメラルド」級

「エメラルド」級軽巡「エンタープライズ」(HMS Enterprise)。WW2ではノルウェー、西地中海、インド洋方面で活躍。1943年以降は本国海域に帰還。同年12月末にはビスケー湾でドイツの封鎖突破船を捕捉し、護衛の艦艇3隻(駆逐艦、水雷艇)と共にこれを葬り去った。
概説
英海軍がWW1期に整備してきた軽巡洋艦は、C級28隻、D級8隻を経て、E級に辿り着きました。E級又は単に「エメラルド」級と呼ばれるこの軽巡は、我が「球磨」型や米「オマハ」級よりやや大きい約7500tの基準排水量を有していました。機関出力は逆にやや小さめで8万馬力。速力は33ktです。武装は15.2cm砲計7門で、我が「球磨」型を凌駕していましたが、米「オマハ」級よりは低火力でした。当初は同型艦3隻が建造されることとなっていましたが、完成したのは2隻のみです。ゲームでの性能
15.2cm砲の火力が3-6-2。我が5500t級を凌駕する火力です。ただし米「オマハ」級や「ブルックリン」以降の大型軽巡には敵いません。装甲は2-5-4。巡洋艦としては「最小限度の厚さ」と言って良いでしょう。15cmクラスの火砲には何とかギリギリ耐えられる厚さですが、20cm砲には耐えられません。本級の特徴は強力な雷撃装備で、両舷にそれぞれ53cm魚雷発射管を6門づつ装備しています。これは日本海軍の重巡クラスに匹敵する雷装です。シナリオでの扱い
シナリオ3「見敵必戦」(マレー沖海戦を扱った仮想シナリオ)に「エメラルド」「エンタープライズ」の2艦が揃い踏みで登場してきます。というよりも、シナリオ3で登場させる必要があったから本級のデータを追加した、というのが真相です。「リアンダー」級

「リアンダー」級軽巡「エイジャクス」(HMS Ajax)。1934年に就役した同艦は、ラプラタ沖海戦での奮戦をはじめ、南米沖では3隻のドイツ商船を撃沈又は自沈に追い込み、1941年には地中海でイタリア軍輸送船団に大損害を与えるなど、西半球全域に渡って活躍した殊勲艦であった。
コメント