K2は登山をテーマにしたマルチプレイヤーズゲームです。1~5名のプレイヤーが参加可能。各プレイヤーは2名の登山家を持ち、それぞれ世界第2位の高峰=K2登頂を目指します。プレイは実際の18日間を再現し、18日間の間にK2登頂に成功するか、あるいは登頂できなくても頂上にできる限り近づけたか、を争うことになります。
K2は勿論多人数でプレイしても楽しいのですが、同じルールでソロプレイを楽しむことができます。ソロプレイの場合、相手プレイヤーがいる場合とはまた異なった計算が必要になります。多人数の場合は、どちらかといえば「いけいけドンドン」風のプレイスタイルでもOKなのですが、ソロの場合はもっと厳密な計算が必要になります。
それでは早速スタートです。
それでは早速スタートです。
第1~3日目
取りあえず我々のパーティだが、太郎くんと次郎くんにしておこう。2人そろってベースキャンプを出発した我々は、標高6000m付近にまで到達した。天気予報によると明日は1日山が荒れるらしい。我々は荒天を避けるために6000m以上の領域には踏み込まず、1日様子を見ることにした。

第4~6日目
1日嵐をやり過ごした後、次郎くんが6000m以上の標高にチャレンジ。天気予報で6日目に6000~7000mの範囲が荒れることがわかっていたので、できれば7000m以上の地点までたどり着きたかったが、悲しいかな体力不足(カードが足らなかった)ために6800m地点にたどり着くのがやっと。嵐の中でカロリーメイトを食べながら耐える次郎くんなのであった。
第7~9日目
次郎くんが6800m付近にキャンプを設営。嵐を避けて長期滞在の構えだ。一方、下から追従してきた太郎くんが6800m付近のキャンプで次郎くんと合流。ここで体力に余裕のある太郎くんが先頭に立って7000m超の世界に足を踏み入れた。



アルピニスト認定
(つづく)