イメージ 8

10月の3連休を利用して有岡会に参加しました。
以下はそのレポートです。

信長最大の危機

言わずと知れたGame Journalの傑作ゲーム「信長、最大の危機」。今回は信長側でプレイしました。「嫌がらせ戦法」を得意技とする対戦相手のネチネチ攻めてくる戦法にイライラ感を募らせながらのプレイでしたが、中盤以降相手プレイヤーがモラルダウンを起こしたため、勝たせてもらいました。詳しくは後日報告します。

イメージ 1


激突、南太平洋

1980年代にエポック社から発売され、2014年に国際通信社CTSシリーズの1作として発売された作品です。1ユニットが1隻(空母、戦艦、巡洋艦)又は2隻(駆逐艦、輸送船等)を表し、航空機は1ユニット9機を表します。

まずは基本シナリオである南太平洋シナリオをプレイ。最初のプレイでは空母「翔鶴」を撃沈した後、日本軍の航空反撃で「エンタープライズ」が中破。その後米軍の攻撃で「隼鷹」「瑞鶴」を次々に撃沈して米軍の勝利。米軍の損害は「エンタープライズ」が波状攻撃で撃沈されたのみです。
第2回目のプレイでは再び米軍を担当。今回は索敵の優位から日本機動部隊を一方的に発見し波状攻撃を実施。分散配備された日本軍の空母を確保撃破し、「翔鶴」と「隼鷹」を撃沈。米軍の損害は艦載機のみという状況でした。
これまでの対戦はいずれも1時間以内に決着がついています。

ここで終わる予定でしたが、折角なのでもう1回プレイしてみようということになりました。同じシナリオをプレイするのも何なので上級ゲームシナリオである「珊瑚海海戦」を試してみることにしました。このシナリオでは今まで導入されていなかった水上部隊や水上戦闘に関するルールが導入され、索敵に関するルールも一新されています。基本的なスタイルは同じ国際通信社の「日本機動部隊」に近いルールとなり、殆ど同じ作品といって良い程変更になりました。今回も米軍を担当。この詳細は別途報告します。

イメージ 2

イメージ 3


激闘、グデーリアン装甲軍

所謂「激グデ」。1941年のスモレンスク戦をテーマとし、傑作「激闘、マンシュタイン装甲軍団」のシステムをベースとしたゲームです。お互い初プレイ状態だったので、手探り状態でのプレイとなりました。下名はドイツ軍を担当。
序盤は補給も潤沢で機動力もあるので敵中深く突っ込みましたが、どうも包囲のキレが悪く力押しの感。
第2Turn以降は独軍の補給状態が悪化して一気に苦しい展開に。ティモシェンコの反撃等に対し、グデーリアンチットを割り込ませてなんとか凌いでいる。ここでも「嫌がらせプレイ」を身上とする対戦相手のねちっこいプレイにイライラを募らせている下名。おのれ・・・。
第3Turnに戦線後方から歩兵を含む大部隊が追随してきて漸く戦線側面が安定。側面をソ連軍に脅かされる危険はかなり減少。
第4Turnに調子に乗ってスモレンスクを南北から包囲にかかるが、逆にソ連軍の反撃うけてドイツ機械化2個師団が退路を断たれて壊滅。

とまあこんな感じでプレイした所でお開きとしました。最後の機械化2個師団壊滅というのは、ルール9.5.3(2)項「味方ユニット上を後退する機械化部隊はZOC内後退であってもステップロス不要」というルールをすっかり忘れていました。従って機械化師団の損害は1~2個程度減少していたはずです。

にしても初プレイということは差し置いてもかなりヘボなプレイでした。しかしゲーム自体は面白そうで、かつ研究のし甲斐もありそうなので、Game Journal誌の記事等を参考にしながら、再トライしてみたい作品です。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


関ヶ原大作戦(GJ#32)

対戦相手が初プレイなので、まずは簡単そうな西軍側を担当してもらい、下名は東軍を担当。
このプレイでは東軍が調略戦を利用して西軍陣営の各個撃破を図り、成功。東軍が順当に勝利しました。
対戦相手が「どーやったら西軍で勝てんねん」という感じで怪訝な表情を浮かべているので、それなら西軍の戦いを見せてあげましょう、ということで下名が西軍を担当したものの、今度は電撃的な東軍の侵攻と小野木公郷への恫喝の成功によって戦局の逆転を許して西軍の大敗。秀頼公を出陣させることすらできなかった。
これでは終われないとばかり、嫌がる相手プレイヤーを無理やり説得。再び西軍を率いて関ヶ原の戦いに挑んでみましたが・・・。
今度は城塞の陥落が順当に進み、秀頼公の出陣も上手くいった。調略マーカーの位置も西軍有利なポジションだったので「今度こそは勝った」と思ったのですが。
家康公は赤坂の陣を抜けって一気に松尾山の麓へ陣取り、すかさず「金吾の陣へ鉄砲を撃ちかけぇ・・・」と恫喝を命じる有様。確率1/3で失敗して酷い事になる筈なのに、何故かその1/3が出ない。そんなこんなで情勢が再び東軍有利になった所で、西軍としては逆に恫喝戦で逆転を期待した所ですが、西軍が恫喝ダイスを振ると、恫喝成功率1/2にも関わらず何故か上手くいかない。結局西軍は自ら降った恫喝ダイスの失敗によってゲームそのものを失うという惨めな結果に終わってしまいました。

イメージ 7