自作空母戦ゲーム「海空戦、南太平洋1942」(以下、本作)。今回は、追加シナリオであるミッドウェー海戦に挑戦する。実際にプレイを開始する前に、こちらで提唱した「ブレスト的バグ検出法」に従って机上でバグを探してみようと思う。

===========================================================
「海空戦!南太平洋1942」は自作の空母戦ゲームです。
作品についての詳しくは-->こちらを参照して下さい。
また入手方法は-->
こちらを参照して下さい。
===========================================================

なお、ミッドウェー海戦シナリオの概要は-->こちらを参照されたい


イメージ 1


ブレスト的に考えよう

例によって「ブレスト的バグ検出法」でバグを探してみよう。
このシナリオは、他のシナリオと違って特徴的なポイントがいくつかある。
(1) 航空兵力はほぼ互角だが、質的には異なる。
 (a) 日本軍は一般的に艦載機の性能で優れている。
 (b) 連合軍の基地航空部隊は索敵能力に優れるが、対空対艦攻撃力は質的に劣る。
(2) 水上兵力では日本軍が圧倒的に優勢である。
(3) 日本軍は輸送船団を持っていて、目標地点に上陸させる必要がある。
(4) 日本軍は上陸させるためにMidwayに対して一定以上の打撃を与える必要がある。

イメージ 2

イメージ 3


連合軍の必勝法検討

まず連合軍の立場から考えよう。
連合軍は「双方が何もしなければ」VP上のハンデによって勝てる。日本軍がVPを得る手段は敵の損害とミッドウェーに対する上陸だ。従って連合軍としては、「味方が損害を被ることなく」「敵のミッドウェー上陸を阻止」すれば勝てる。が、そんな都合の良い方法が果たしてあるのだろうか・・・。

まず「損害を出さない方法」は、ある。艦船の全てを盤外に離脱させ、航空機を盤外基地に配置すれば、損害を出すことはない。ミッドウェー基地への打撃によってVPを失う可能性はあるが、対空砲火によって彼にも損害を強要できよう。最終的な結果がどう転ぶかはわからないとしても、「損害を出さないようにする方法」は、確かにある。
では、次にミッドウェー上陸を確実に阻止する方法は?。
これはかなり難しい。上陸のルールを見ると、TFがそのヘクスに一定期間存在するだけで上陸を実施できる。連合軍の艦船がMidwayヘクスに存在していても、日本軍はそれを無視して上陸を強行できることになる。これを阻止するためには、実力行使、すなわち砲爆撃等で日本軍の輸送船を沈めてしまうしかない。そしてそのためには艦船や航空機を使うしかなく、先に述べた「損害を出さないで済む方法」と矛盾する。

結論:連合軍の逃げ勝ちはあり得ない。

イメージ 4次に初期配置の違いを利用して米空母による先制攻撃で日本空母を撃破できないか検討してみた。これは史実でも行われた方法であり、有効性はありそうだ。
まずシナリオの初期配置を見てみると、日本空母はエリアB,E,Fのいずれかに位置している。その3エリアを覆うに十分な索敵兵力を連合軍は有している。従って連合軍の索敵網に穴はない。
一方の日本軍だ。日本空母の初期配置から考えて脅威となる米空母の位置はどこか。SBDドーントレスの攻撃半径を9ヘクスとした場合、米空母はB,C,F,J,Kのいずれかの地点に存在していよう。これだけ広大な範囲をカバーするのは些か困難に思えるが、兵力に余裕のある日本軍にとっては大した話ではない。
まず南方から近づく攻略部隊は、「千歳」搭載のE13A、「瑞鳳」搭載のB5Nが索敵力6で隣接エリアまでカバーできる。また攻略部隊本隊には索敵力6のE8Nもあり、自身のエリアは覆える。これらを使えば南方の3エリア、F,J,Kはカバーできる。
さらに南雲機動部隊には「利根」「筑摩」のE13Aがある、これでエリアCをカバーし、エリアBは主力部隊を発進するB4Yでカバーする。こうすれば米空母が存在する可能性の高いエリアを全て索敵力6でカバーできる。

その後のデータ変更によってB4Y(九六艦攻)の索敵能力がガタ落ちになった。従って「鳳翔」艦載機による索敵はあまり有効な手段ではなくなった。

それでは午前中、米空母は日本側の索敵圏外に逃れ、午後に攻撃圏内に踏み込んで攻撃するという戦術はどうか。しかし実の所米空母が潜伏可能なエリアは意外に少ないことに気づくだろう。唯一可能性があるのはエリアGだが、これとて南雲機動部隊がエリアFに踏み込んできたら、安住の地ではなくなる。要するに午前中に日本空母をやり過ごす戦術も困難だ。

他にも何か気の利いた方法はないか考えてみたが、連合軍が一方的に勝利を得られるような虫の良い方法はなさそうである。

日本軍の必勝法検討

イメージ 5日本軍の必勝法は水上部隊の優越を利用した戦術になりそうだ。
まず最初に空母を後ろに下げて水上部隊を前に出す戦術はどうだろうか。
日本側が自由に使える水上兵力は、近藤中将の攻略部隊と山本大将の主力部隊になる。まず近藤部隊だが、ミッドウェーに対する上陸の主役を担っており、沿岸砲台を潰す任務が与えられている。しかし実際の所、沿岸砲台潰しは南雲機動部隊の艦載機に任せる手もある。
この戦術の弱点は、近藤部隊が米空母によって一方的に叩かれる可能性があること。それと万一南雲機動部隊が米空母の対決によって相打ちになった場合、ミッドウェーに対する上陸作戦が不可能になることである。従って近藤部隊といっても実際に水上戦闘に投入できるのは、そのうちの一部に過ぎないと思われる。
なお、山本大将の主力部隊は、足が遅いので敵空母追撃に殆ど役には立たない。

それと関連し、日本軍が初日に決戦を避け、近藤、山本両隊の前進を待って決戦に持ち込む戦術はどうだろうか。
この戦術は一見すると使えるのだが、実は問題がある。最大の問題は「山本部隊が到着しても何の戦力にもならない」ということだ。先にも述べたが、速度の遅い山本部隊が積極的に米機動部隊を捕捉撃滅できる可能性は低い。ではミッドウェーに居座って島をつるべ打ちにすれば良いのではないか、と思うが、シナリオルールで山本部隊を対地砲撃に投入することは禁止されている。結局の所、山本部隊と待ったところで、日本側の戦力強化には殆ど寄与せず(囮として米軍の空襲を受ける盾になる可能性はある)、むしろ日本軍にとって貴重な持ち時間を減らすだけの結果になりかねない。日本軍に与えられた時間は4日間しかなく、3日目が終わるまでミッドウェー基地を空襲で叩いておく必要がある。決戦を1日遅らせることは兵力集中という観点から見れば有効だが、持ち時間という観点から見れば不利であり、トータルしてみた場合、必勝法と言える程ではないと思う。

では近藤部隊を単独でミッドウェーに突進させて、南雲部隊はその背後からミッドウェー空襲を狙うというのはどうだろうか。
この戦術は近藤部隊が一方的に米空母に叩かれる危険性がある上、ミッドウェーを空襲しようとする南雲部隊(航空攻撃でミッドウェーに一定の打撃を与えた後でないと近藤部隊は対地砲撃を実施できない)が、側面から米空母の奇襲を食らう可能性がある。従って必勝法とは言えない。

以上、これまで見てきたところ、現行のシナリオでは必勝法のようなものは見つからなかったと言って良い。しかし細かい所(文章で一々書くほどのことはない部分)でいくつか手を加えるべきポイントが見つかったので、その点は修正しておきたい。


イメージ 6