2009年03月31日 「太陽の帝国」恐るべき基地航空部隊 今までルールを少し勘違いしていたのでわかりませんでしたが、連合軍の基地航空部隊の恐ろしさがだんだんわかってきました。 戦闘力自体は日本軍の高練度部隊と比べれば小さいのですが、イベントカードと併用されて集中運用されるとその威力は大きく、しかも補充能力がほぼ無限なので 「やられても、やられても、なんともないない!!」 しかもルール8.2項F4により数を集めた基地航空隊は損害を受けにくくなるので、これも結構効きます。 いやー、こんなに強いとは思いませんでした。 タグ :ゲーム
2009年03月30日 「黒部の太陽」見ました 先日フジテレビで放映していた「黒部の太陽」を見ました。 面白かったです。 主役の香取新吾は今ひとつ役が板についていない感がありましたが、小林薫演じる滝山とユースケサンタマリア演じる木塚が良かった。他にも中村敦夫、竜雷太、伊武雅刀、津川雅彦らベテラン勢が良い味を出していました。 扇沢から黒四へ抜けるトンネルは、私も何度か利用させて頂きました。黒部アルペンルートの存在については、山屋の間では賛否両論あるそうですが、個人的には良いことだと思います。 今までは「値段がちょっと高いかな」と思っていましたが、この作品を見た後なら少しは我慢できるかも。破砕帯についても知識としては知っていましたが、映像上で見せられるとまた違った感想を持ちます。 それにしても深田恭子はいつもあんな感じかな。 タグ :その他テレビ
2009年03月29日 丸2009年5月号 特集記事が面白そうだったので購入しました。 特集は「対空護衛艦」。 対空護衛艦と一言で言ってもWW2なのか現在戦なのか今ひとつピンと来なかったのですが、メインはJMSDFの対空護衛艦です。要するに「あまつかぜ」「たちかぜ」「こんごう」「あしがら」といったあたりですね。一応帝国海軍に関する記事も一編だけ掲載されていましたが、「アトランタ」「ダイドー」といった米英の対空護衛艦は殆ど触れられていませんでした。残念。 特集記事以外ではスペースシャトルの記事が面白かったです。スペースシャトル計画の成果と誤算。特に誤算についての考察が面白かったです。 お奨め度★★ タグ :読書
2009年03月28日 GMT社C3i誌#17「太陽の帝国における戦略コンセプト」 遅まきながらC3i#17に掲載されたマークハーマン氏の記事を読んでみました。 "Strategy Concepts in Empire of the Sun"(Empire of the Sunにおける戦略コンセプト) 英文10ページという量で読み通すのはそれなりきつかったですが、内容は大変興味深かったです。 ところで記事の中に少し気になることがありました。 ハーマン氏曰く「ウェーク島のLRBはトラック島の海軍基地を無力化するだろう」(p38中段) しかしLRBって航続距離が長いだけで弱っちい航空機ユニットですよね。 こんなユニットが1つ2つあっただけでトラック島の海軍基地を無力化できるのでしょうか?。 他にもハーマン氏の記事はLRBの能力を高く評価しているようですが、ルールを読む限りLRBがそんなに有用なユニットだとは思えないのですが。 それとも私が読み落しているルールがあるのかな。 タグ :ゲーム
2009年03月27日 松本のそば「女鳥羽」 今年の冬、松本市で食べたそば屋さんを紹介します。 松本駅から歩いて15分ほどの場所にある蕎麦屋さんです。私が店に着いたのは1100少し過ぎ。まだ昼ごはんには少し早いので、他に客はいませんでした。 「三重(みかさね)そば」「馬刺し」を注文しました。 まず最初に登場したのが馬刺し。これは美味しかった。柔らかくてクセがなく、しょうが醤油の相性もバッチリです。 続いて本命の「三重そば」登場。下の写真の通り三種類のそばがせいろになっています。海苔そば、とろそそば、茶そばがセットになっているのですが、海苔そば以外はちょっと量が少ないです。味の方は美味しいとは思いますが、「これは旨い」というようなインパクトにはやや乏しかったです。 上記の組み合わせで\2,625。ちょっと贅沢なそばになっていまいました。 お奨め度★★★ タグ :飲食店