もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

2021年03月

近鉄が2020年に投入した都市間仕様の新型特急列車「ひのとり」。初めて乗ってみました。
料金は普通の特急よりも少し高めですが、乗り心地はさすがです。最近の特急列車だからwifiは使えるし、電源用のコンセントも当然ついています。椅子も豪華でゆったりとできます。
丁度コロナ第3波で感染者拡大の折だったので、乗客は1両に数名という寂しい状態。
まあいつまでもこんな状態が続くわけでもないでしょう。

写真32
写真33
写真34

カタログ

ゲームマーケット春が近づいています。
2021年春版の「もりつちブランド」カタログが入着しました。
今回は、2021年春発表の「水上戦No.1」と同秋発表予定の「欧州海域戦」(仮称)のカタログを追加しました。
裏面は「ソロモン夜襲戦DX」です。


4
201219_リベラルという名の病

「リベラル」という名の病

岩田温 彩図社

最近「岩田温チャンネル」というネット番組を時々見ている。岩田温氏が政治、外交、マスコミに関する話題を取り上げて独自の視点で論じるものだが、これが実に面白い。氏の豊富な知識に裏付けられた政治・外交分析もさることながら、その語り口が実に軽妙なのである。もし未見の方がいれば、是非一見することをお奨めする。
さて本題だが、本書はいわゆる「リベラル」と呼ばれる人々を批判する著作である。しかし誤解しないで頂きたいのだが、筆者はリベラルな考え方を否定しているものではない(第6章にそのことが端的に語られている)。そうではなく、日本における「リベラル」と呼ばれるマスコミや知識人を批判しているのだ。
本書によればこれらの人々は「リベラル」とは名ばかりで、実際は「リベラル」ではなく「反知性主義」というべきものである。それが端的に表れているのが憲法問題。所謂「リベラル」な人々は憲法第9条を金科玉条の如く守ろうとするが、その憲法の条文自体が、自衛隊の存在や現実の国際情勢を前にして有名無実化しているのは周知の事実だ。「リベラル」な人達は「だから自衛隊を廃止して非武装中立を目指す」と言いたいのだろうが、そのような主張が大多数の国民が支持するものでないことは現在の政治情勢を見れば明白である。また「リベラル」な人たちは、民主的な手段によって選ばれた日本の総理大臣をファシスト、全体主義者等と口汚く非難するが、リベラリズムとは本来相容れない筈の共産主義や共産主義社会の実現を目指す日本共産党に対してはなぜか極めて寛容である。
筆者は日本における所謂「リベラル」な人たちを真の意味でリベラリストではないとしている。私も全く同感である。彼らの多くはリベラリストではなく、悪質な扇動家か、あるいは単なる愚か者か、いずれかだろう。もちろん、真の意味でのリベラリストも数多くいるだろう。リベラリズムやリベラリストの定義については本書に委ねるが、筆者の唱えるリベラリズムの定義については、私自身多くの点で合意できる。また全体主義や共産主義を嫌悪するという意味でも私は筆者と思いは同じである。
最後に一点気になった点。本書では「リベラル」な人たちの一例として池上彰氏を挙げている。私自身も池上氏の番組を時々見るが、極端に偏向した政治姿勢だとは思えなかった。無論、本書の主張にも一理あり、池上氏が果たして「中立を装った扇動家」なのか、そうではないのか。少し注目してみたい。

お奨め度★★★★

4
名古屋駅前地下にあるエスカ。美味しい名古屋メシを楽しめる店がいくつもあって、旅の途中に立ち寄るのを楽しみにしています。

今回立ち寄ったのは「やぶ福」。麺料理がメインで、カレーうどんやきし麺などが有名な店らしい。私は「めいぶつ定食」1400円+税を注文しました。

この「めいぶつ定食」というのは、味噌カツ、エビフライ、きし麺など、名古屋の名物料理を一同に集めた、いわば名古屋メシの「幕ノ内弁当」のようなもの。これだけ色々あると、手を付けるのが楽しみです。

お奨めはきし麺。醤油ベースのスープと麺の他、ホウレン草、揚げ、カツオ節といったシンプルな内容。しかしこれが旨い。シンプルなのですが一度食べ始めると止められない美味しさ。結局汁まで全部飲んでしまいました。

もちろんきし麺以外のものも美味しく、タルタルソース又はトンカツソースで食べる海老フライは大きな海老に衣が絡まってサクサク美味しい。味噌カツもまたよし、いやー、名古屋メシ、ホントに美味しいなぁ。

お奨め度★★★★

写真35
写真36
写真37
写真38


TJoV

The Jaws of Victoryは、米国New England Simulationsが2019年に発表したシミュレーションゲームだ。
テーマは1944年1月~2月におけるコルスン包囲戦。1Hex=3.2km、1Turn=1日、1ユニッ=大隊~師団規模でこの戦いを再現する。コンポーネントはフルマップ2枚、カウンターシート4.5枚、ルールブック1冊、プレイヤーブック1冊の他、各種テーブル類とシナリオカード複数枚からなる。ルール量は英文で30ページ。やや難易度の高い中級ゲームといった所か・・・。シモニッチ作戦級よりも少しだけ難しいゲームという印象を持った。

システム的にはかつてSPIより発売されていたOperation TyphoonやPatton's 3rd Armyの流れを汲んでいる。しかしあれから40年以上の年月が経過しているので、プレイアビリティやその他の点で格段の進化を遂げており、ルールを見ても隔日の感がある。

シナリオは計5本。キャンペーンシナリオ以外には1マップでプレイできるシナリオも用意されているため、機会を見つけてプレイしてみたい作品だ。





↑このページのトップヘ