MBTはGMT社が2016年に発表したシミュレーションゲームだ。テーマは1987年の西ヨーロッパを想定した戦車戦闘。いわゆる「1987年、ソ連軍が西ドイツに侵攻を開始、その時NATOは」的な仮想戦である。 ゲームシステムやスケールについては、既に何度か紹介済であるので省略する。基本的には車両1両、砲1門(又は砲兵中隊(盤外砲兵))、歩兵は班~分隊クラスのスケールで登場する。
今回紹介するシナリオ10「Forced Crossing」は、MBTの中でも最も規模の大きいシナリオである。今回はVASSALによるソロプレイである。
前回まで-->こちら
8Turn

現時点で米軍は、1両のエイブラムス、5両のブラッドレー、2両のM901対戦車車両を失った。残っているのは、エイブラムス2両、ブラッドレー3両(内1両は車体損傷)で、M901はゼロである。
対するソ連軍は、戦車8両(T-72BA 7両、T-64BV 1両)、歩兵戦闘車(BMP-1P/2)3両を失った。残っているのは、戦車12両、歩兵戦闘車7両である。損害自体はソ連側の方が大きかったが、兵力比はソ連軍有利に傾いている。今こそ突破のチャンスだ。
9Turn

10Turn

ソ連軍も負けてはいない。BMP-2が行進間射撃で対戦車ミサイルを発射。発射されたAT-5「スパンドレル」はブラッドレーの車体正面を直撃し、内部で爆発。ブラッドレーは爆発炎上した。さらに距離500mからM1A1エイブラムスに対して行進間射撃を実施したT-72BAの125mmAPFSDS弾がエイブラムスの車体正面を直撃。重装甲を誇るエイブラムスであっても、この近距離からの直撃には耐えられなかった。エイブラムスは爆発炎上する。
現時点で米軍に残った機甲兵力はM1A1エイブラムス1両(2両損失)、M2A1ブラッドレー2両(6両損失)の計3両のみ。ソ連軍も多大な損害を被ってはいたが、それでも戦車7両(T-72BA 3両、T-64BV 4両)、歩兵戦闘車BMP-1P/2が計7両残っていた。勇敢に戦った米軍部隊であったが、その抵抗は限界に達しつつあった。そしてソ連軍の一部が遂に攻撃目標である中央の村落"Charlie-5"に突入した。
11Turn
ソ連側が主導権を取り返した。戦車砲の直撃を受けてブラッドレー1両が撃破される。これで残るのはブラッドレー1両とエイブラムス1両のみとなった。ソ連軍主力が村落"Charlie-5"に近づいていく。12Turn

13Turn

先に被弾しながらも耐えたエイブラムスは、自らを撃ったT-72BAを発見。120mm徹甲弾で反撃した。その一撃がT-72BAの砲塔前面に命中。砲塔を吹き飛ばした120mm徹甲弾は、その勢いのままT-72BAの車内で爆発し、同車を炎上させた。
14Turn

15Turn

先制射撃を実施したソ連軍。距離900mからT-64BVからの主砲射撃を受けたM1A1エイブラムスが車体側面に命中弾を受けた。エイブラムスは爆発炎上する。
"Charlie-5"に向けて前進中の米軍部隊がソ連軍歩兵の待ち伏せ攻撃を受けた。AT-4 "Spigot"対戦車ミサイルが先頭を走るM2A1ブラッドレーを直撃。ブラッドレーは爆発炎上し、乗車していた歩兵分隊も運命を共にした。残った米軍機械化歩兵部隊が乗車状態のまま"Charlie-5"の前面200mまで前進し、突撃姿勢を取る。
16Turn

戦車同士の撃ち合いでは、主導権を握った米戦車隊が猛威を振るう。M1A1エイブラムスの放った120mm徹甲弾が次々とソ連戦車を粉砕していく。1両のT-64BVは後部車体に120mm徹甲弾を受けて誘爆炎上。別のT-64BVも直撃弾を受けて撃破された。さらにT-64BVがエイブラムスの行進間射撃によって撃破され、BMP-1Pがやはりエイブラムスの射撃を受けて撃破されていた。
ソ連軍はT-64BVが行進間射撃によって1両のエイブラムスの側面に125mm徹甲弾を命中させ、これを大破炎上させた。
(つづく)
コメント