写真00_表紙


旧GJ63号「太平記」は、1990年にSSシリーズの1作として発表されたシミュレーションゲームである。テーマは14世紀における日本の南北朝の騒乱。「太平記」というタイトルは、言うまでもなく同時期を描いた古典文学作品の名前である。
「太平記」の基本システムは、所謂「太平記システム」と呼ばれるものを採用している。その全体像を一言で説明するのは難しいが、あえて一言で言えば「ダイスで判定した主導権に基づく交互移動とその後の逐次戦闘」とでもいうべきか。その他に武将の地縁に着目した支配システムとか、状況が急転する派手な裏切りシステムとか、他にも色々な特徴はあるのだが・・・・。SSシリーズの1作として出版された際にはライト系のゲームであったが、現時点ではさらにライトなゲームが普通に出版されているので、本作は「やや軽めの中量級ゲーム」という位置づけが現在では適切かもしれない。
先日、NHKの大河ドラマ「太平記」をまとめて見る機会があり、結構面白かったので、ゲーム「太平記」をプレイしたくなった。そこで早速ソロプレイしてみた。

セットアップ

赤松円心(3-5★)は公家方に、佐々木道誉(2-6★)は武家方についた。

Turn00a


建武2年春

新田義貞主導権は公家3。京にいた楠木正成(4-3★★)は南畿へ、北畿にいた新田義貞(2-6★★★)は弟の脇屋義助(2-5★★)と共に北陸に移動する。さらに奥州にいた北畠顕家(3-6★★★)は、結城宗広(2-3★)と共に北関東へ攻め込む。
対する武家方。高師泰(3-5★★)、高師直(2-8★★)兄弟を鎌倉から東山(甲信地方)へ進出させ、足利尊氏(2-7★★★)、直義(1-6★★★)兄弟は、東海地方へ進出する。
戦いがあったのは北陸地方。しかし同地を守る武家方の斯波高経(2-4★)は圧倒的兵力を持つ新田義貞に怖気づいてしまい、あっさり降伏。公家方に寝返ってしまう。

ターン終了時:公家3VP

Turn01a


建武2年夏

高師直主導権は公家2.北畠顕家が鎌倉に攻め込む。足利兄弟は東海より取って返して鎌倉で北畠顕家を迎え撃つ。さらに新田義貞、脇屋義助が北陸から東山に攻め込む。
戦いが始まる。まずは東山地方。公家方は新田義貞、脇屋義助麾下の1万騎(1戦力=1千騎で計算、以下同じ)。対する武家方は高師泰、師直兄弟麾下の6千騎である。能力的には武家方の方が有利(高師泰が3-5、新田義貞が2-6)だったが、兵力では公家方が2倍近く優勢。しかも悪いことに武家方は同地で蜂起した北条時行(2-5★★)(北条高時の遺児)を麾下に置いたため、撤退することもできない。戦いの結果、高師直と北条時行は討死。高師泰は東海地方へ落ちていく。

武家方としては北条時行を出陣させたのは失敗だった。撤退できなくなる上、★★なので討取チェック時にVPを献上してしまうからだ。

鎌倉でも大きな戦いがあった。武家方は足利尊氏、直義麾下の計1万6千騎。公家方は北畠顕家麾下の6千騎である。名将の誉れ高い北畠顕家であったが、3倍の兵力差は如何ともし難い。北畠顕家は奮戦したものの結局は敗退。北畠顕家自身は僅かな供回りを率いて北関東へと落ちていった。

ターン終了時:公家6VP

Turn02a


建武2年秋

北畠顕家主導権は武家2。初めて武家が主導権を握った。公家方最良の武将である北畠顕家を葬るべく、武家方は足利兄弟を北関東へ向けて出撃せしめる。公家方は北畠顕家を守るべく、東山にいた新田義貞、脇屋義助を北関東へ向けて進発。北関東で両者の合戦が起こる。両軍の兵力は、武家方が1万4千騎、公家が9千騎。兵力的には武家方が優位にあったが、公家方には名勝北畠顕家がいるため簡単に負けることはない。

Turn03a


公家方は奮戦し武家方は半数の兵力を失ったが、兵力差は如何ともし難く、北畠顕家、新田義貞は奥州方面へ落ち延びていった。

ターン終了時:公家6VP

Turn03b


建武2年冬

赤松円心主導権は公家2。公家方は決着をつけるべく、大宰府進攻を行う。山陽方面から赤松円心が3千騎を率いて、南九州からは菊池俊直(2-4★)が2千騎を率いて大宰府へ進攻する。大宰府を守る武家方は、一色範氏(1-4★)麾下の4千騎。兵力的には大差がなかったが、指揮能力の差は圧倒的であった。武家方は文字通り壊滅。一色らの武将は山中に逃げ込む。

武家方は立ち直った高師泰が東海から北畿(近江)へ攻め込む。武家方の兵力は8千騎、公家方は宇都宮公綱(2-4★)麾下5千騎。しかし宇都宮公綱があっさりと武家方に寝返ったため、戦いhアッサリと決着。もう1人の公家方武将三浦高通(1-2★)も武家方に降りた。

ターン終了時:公家7VP

盤面の状況を見ると武家方が有利に見える。ただし公家方は京を押さえているので、その結果として毎Turn3VP得られるのが大きい。これによってVP的には公家方が有利に立っている。あと3VPで公家方の勝利が確定するので、武家方としては反撃したい所だ。

Turn04a


つづく
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

南北朝武将列伝 南朝編 [ 亀田俊和 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2023/5/22時点)