もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > ミリタリー

230511a_知覧

今回、薩摩半島を旅行して、以下の特攻施設を回ってみました。

 ・知覧特攻平和会館
 ・万世特攻平和祈念館

後者は今回初めて行ってみた場所です。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

特攻基地 知覧 (角川文庫) [ 高木 俊朗 ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/6/13時点)


230420_JWings

J-Wings 2023年3月

イカロス出版

少し軽めの航空雑誌J-Wings。今回の特集は、戦闘機の世代図鑑。第1世代から第5世代までのジェット戦闘機を取り上げ、それぞれの技術的な特徴と代表的な戦闘機数機を取り上げている。第x世代といっても便宜的なもので、厳密な区分があるわけではないが、曖昧な区分ならある。また簡単なジェット戦闘機カタログの雰囲気もあり、特に第1,2世代戦闘機の写真付きの解説は興味深い。スーパーマリンアタッカーなんて、こういった特集がなければ、まず取り上げられることのない機体だろう。
他にもいくつかの写真記事があり、中でも日本に初めて姿を現したフランカー(インド空軍)の写真は興味深い。

お奨め度★★★




3
51T-8uR5AOL

JWings 2022年10月

イカロス出版

特集はNATOの翼。ウクライナ戦争でウクライナを支援し、ロシアのさらなる暴発に備えるNATOの航空戦力を特集している。ウクライナ戦争での両軍の航空機損失数についても分析しており、興味深い。その他には現在イギリスを中心に開発中の第6世代戦闘機テンペストに関する記事もあった。
Kindle Unlimitedで無料で読めたので、読んでみたが、そこそこ面白かった。

お奨め度★★★

3
221217_ミリクラ

Military Classics Vol.79

イカロス出版

特集は高雄型重巡。ちょっと地味な感じは否めない。ミリクラらしくやたらメッタら詳しい特集記事だが、高雄型重巡にそこまでシンパシーを感じる人間が多いのだろうか。ちょっと疑問。
それよりは第2特集のSM.79の方が面白かった。機体自体はそこそこ有名だけど、その活躍はあまり知られていない。やられメカと思いきや、実は・・・、という意外さがある。まあ、このあたりは個人的な趣味だけどね。
いずれにしてもKinlde Unlimitedなので使わないと損なので、使いましたとさ。

お奨め度★★★

4
221202a_鹿屋航空史料館

以前に紹介した鹿屋航空史料館 だが、その時の印象が忘れられず、いつか再訪したいと思っていた。
この度、九州に行く機会があり、その時久しぶりに訪れてみた。
振り返ってみると、前回訪れたのは実に7年前の事になる。余りの時間の早さに戸惑いを禁じ得ない。

今回は、動画で鹿屋航空史料館を紹介してみたいと思う。



↑このページのトップヘ