もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:世界の軍隊 > 英軍

イメージ 1

丸2018年3月

光人新社

特集は英国の空母。最新鋭のクイーンエリザベス級空母をはじめ、大戦間の黎明期を支えた初期の航空母艦達、近代空母の祖と言われるアークロイヤル、イラストリアス級の装甲空母、そして戦後期の英空母についての記事が記載されている。英空母は嫌いではないので、面白く読めた。

お奨め度★★★

イメージ 1

Royal Navy Aces of World War 2

Andrew Thomas/Chris Devey Osprey Publishing

オスプレイシリーズの1作品で、タイトル通り第2次大戦における英海軍のエースパイロットを取り上げている。WW2期における英海軍の戦闘機といえば、シーグラディエター、フルマー、シーハリケーン等、今ひとつパッとしない機体が多いが、本書はその中でも5機以上撃墜したパイロット達を取り上げ、英本土近海、地中海、そして極東海域での彼らの活躍を簡潔に描いている。
オスプレイの他の作品と同じく内容はあまり深くはないが、イラストが豊富で読みやすく、主題のイメージを大雑把に掴むには適切な書籍である。

お奨め度★★★

イメージ 1

The Squadrons of the Fleet Air Arm

Ray Sturtivant Air-Britain publication

英海軍航空隊(FAA)を飛行中隊(Squadron)毎にその開隊から活躍を個別に記した著作である。FAAが運用したすべての飛行中隊がピックアップされているので、かなりのボリュームである。日本ではあまり知られていない英海軍航空隊。その飛行中隊について辞書的に調べるには手頃な内容である。その割に値段は少し高い。

お奨め度★★★★

イメージ 1

The War at Sea Vol.3-2 "The Offensive"

Stephen Roskill

The War at Seaの最終巻はノルマンディー上陸作戦から沖縄戦、日本本土攻撃といった戦争末期における英海軍の戦いを描く。概要レベルの記述だが、交換戦史並みに詳細な内容なので、資料性は高い。そのような書籍が218円(Kindle版)で入手できることが驚異だ。
圧倒的勝利の感が強い戦争末期の連合国海軍だが、本書を読めば必ずしも「楽勝」ではなかったことが伺える。例えば英国全体における人的資源の枯渇は深刻で、本書によれば戦争後期に旧式戦艦4隻、小型巡洋艦5隻、駆逐艦40隻の乗組員を他の重要なポストに振り向けざるを得なかったという。またドイツ軍の敷設する磁気機雷の脅威も深刻であり、その掃海は殆ど不可能に近い状態だったという。本書を読めば「機雷」という一見地味な兵器が、英本土周辺や北海では最も有効な兵器だったことがわかる。
他にはノルマンディー近海での英独駆逐艦同士の戦い、ドイツの新型潜水艦XXI型の出撃、知らざれる英太平洋艦隊の戦いなど、興味深い記述が多い。
コスパを考えれば、WW2の海戦に興味がある方であれば、万人にお奨めしたい作品である。

お奨め度★★★★★

イメージ 1

英国軍艦勇者列伝

岡部いさく 大日本絵画

「世界の駄っ作機」や「蛇の目の花園」といった作品で英国軍用機に対する溢れるばかりの愛を発露している筆者が今度は海軍に挑戦だ。ロイヤルネイビーの様々な軍艦をネタにして、溢れる愛情を注いでいる。本書で取り扱っている主な艦は、ダイドー級防空軽巡、アーチャー級護衛空母、ロイヤル・ソヴァレン級戦艦、トライバル級駆逐艦、アブデエル級敷設巡洋艦、リアンダー級フリゲート等計13種類。いずれも技術的な特徴や戦歴について「面白おかしく」記されている。例によってデータ指向の著作ではなく資料性には乏しいが、軽い読み物として短時間で楽しむ分には良い。

お奨め度★★★

↑このページのトップヘ