もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > 文化施設

4
礼文島の自然や歴史を紹介してくれる博物館で、思ったよりも見る所が多かったです。
主な展示物は、礼文島の美しい景観を紹介した写真、礼文島の歴史と縄文時代に関する発掘調査の記録、そして有史以来現在までの礼文島の歴史に関する史料です。
縄文時代の発掘調査については、船泊や香深井等の遺跡から発掘された縄文式土器や副葬品、さらには人骨等が紹介されており、縄文時代に礼文島で数多くの縄文人が生活していたことを説明しています。

入館料310円は最初は少し高く感じますが、中に入ってみると予想以上に見るべきものが多く、十分に元が取れました。

お奨め度★★★★

写真74
写真75
写真76
写真77
写真78
写真79
写真80
写真81
写真82


4
写真39


台北MRT乗潰し の過程で立ち寄ったのが中正紀念堂です。そもそも駅名からして大袈裟であり、かつ駅の駅名表記も如何にも勿体ぶった感じなので、前から気になっていました。
なお、中正紀念堂を英訳すると"Chiang Kai-Shek Memorial Hall"となっていました。これを日本語に再翻訳すると「蒋介石記念ホール」となり、我々的にはしっくりきます。

写真40


中正紀念堂駅とは地下道で直結している中正紀念堂なのですが、私は出た出口の関係で、駅から5分ほど歩く羽目になりました。遠くからはその姿を伺い知れませんが(台北における高層建築ラッシュは日本を遥かに凌いでいます)、目の間に行くとかなり迫力があります。
写真41


内部は土産物やカフェ、蒋介石関係の展示コーナーになっています。

写真42


そもそも中正紀念堂自体が故蒋介石総統を記念した建物で、最上階には巨大な蒋介石の銅像があり、その前で2人の衛兵が微動だにせず総統の像を守っています。

写真43
写真44


中正紀念堂の正面は広大な公園になっていて、自由公園という名前がついていました。その端っこでチアダンスのチームみたいな一行が銃剣を持ってポーズを取る練習をしていましたが、これが未来の衛兵のための訓練なのでしょうか。
写真45
写真46
写真47


昼食は中正紀念堂駅近くの「八方雲集」という店で取りました。台湾風の乾麺の水餃子が美味しゅうございました。

写真48




(つづく)

3
津山城を見たあと、近くにあったので立ち寄ってみた。山陽山陰地方における鉄道の歴史を記録した展示施設だ。元はJR津山駅に付属する車両基地を利用したものらしい。

設備中央には大きな転輪台があり、機関車一両の向きを丸々入れ替えることができる。転輪台を中心として放射状に車庫が並ぶのはこの種の車両基地の一般的なスタイルだ。その車庫には、かつて山陽・山陰地区で活躍した様々なディーゼル機関車、ディーゼルカー、そしてSLが展示されている。

写真37
写真38
写真39
写真40
写真41
写真42
写真43
写真44
写真45

屋内展示は、プラレールのジオラマと津山市を再現した中規模なジオラマの2種類があった。あくまでも子供向けのレベルである。

写真46

正直なところ、それほど凄い展示ではないのだが、値段が安いので行ってみて損はないと思う。

お奨め度★★★

4
写真98
写真99


幕末から明治にかけて薩摩藩は多くの志士や偉人を輩出しましたが、この「維新ふるさと館」は彼らの業績を紹介した施設です。場所は鹿児島中央駅から徒歩で10分ぐらいの場所です。
入場料300円の箱もの施設。正直あまり多くは期待していなかったのですが、予想以上に楽しめました。展示スペースは2フロアで、1階部分と地下部分に分かれています。史料的価値はそれほど重視しておらず、動画とジオラマで維新期の偉人達を再現するのがメインです。
写真1
写真2
写真3
写真5

本施設の目玉となるのは、維新体感ホール。幕末の薩摩を舞台としたシアターが上映されています。また単なるシアターだけではなく、西郷隆盛や大久保利通等を再現した立体人形がそれっぽく動いて話をしたりします。「維新への道」「薩摩スチューデント、西へ」という2本の作品が上映されていました。面白かったのは後者の方で、幕末期に薩摩藩が密かに英国に送り込んだ留学生たちの活躍を描いた作品です。幕末当時の若い息吹を感じる作品で、思わず目頭が熱くなりました。

写真4

結局2時間以上粘って終了時間近くまで遊ばせて頂きました。300円で十分元は取ったと思います。

お奨め度★★★★

長野県佐久市から山梨県韮崎市までを結ぶ国道141号線(本来の基点は長野県上田市)は、JR小海線と平行し、東側に秩父の山々、西側に八ヶ岳連峰を頂き、さらに千曲川源流部を伺う風光明媚な路線です。かつては佐久から韮崎まで一般道路で2時間ほどの所要時間がかかりましたが、現在は中部横断自動車道が佐久小諸JCTから八千穂高原ICまでつながっているので所要時間がかなり短くなりました。いずれにしても、現在でもドライブしていて楽しい路線であることには変わりありません。

そんな国道141号線の真ん中付近にあるのが小海町。その小海町にある美術館が小海町高原美術館です。場所的にはJR小海線の松原湖駅付近から西側に入り、4~5km走った所にあります。近くには松原湖があり、秋の紅葉は特に美しい場所です。

イメージ 1

イメージ 2


美術館の中は主にこの辺り周辺や八ヶ岳に関する風景画が展示されていました。私は絵心がないので絵についてはよくわかりません。だけど静かな環境で風景画をじっくり見る機会がなかなかないので、そういった意味では新鮮な体験でした。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


美術館の外、歩いて5分ぐらいの場所に展望台があります。ここからは美術館の全景が見えるようになっている他、天候が良ければ八ヶ岳が一望にできるそうです。私が行った時には残念ながらガスが出ていて八ヶ岳は見えませんでした。

イメージ 6

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JR小海線
価格:770円(税込、送料別) (2023/12/4時点)


↑このページのトップヘ