カテゴリ: 旅行・登山
宇都宮の焼きそば「安藤」
JR宇都宮駅から徒歩約20分。東武線の宇都宮駅近くにある焼きそば屋さんです。屋号も出ておらず、場末でひっそりと営業している感じ。話によると、60年も同じ場所で営業を続け、今は三代目が跡を継いでいるとのこと。
メニューは焼きそばの大中小のみ。具材はキャベツだけ。とにかくシンプル。因みに価格は、大中小それぞれ300円。250円、200円。とにかく安い。
味の方は、太目の麺にソースが良い感じで絡んでおり、シンプルな具材と相まって一気に食べられる感じ。ソースと麺のハーモニーが絶妙で、具材がシンプルな分だけ麺の美味しさが引き立っている。「ザ。焼きそば」という感じです。
単に値段が安いだけではなく、味も一流。宇都宮に訪れた際には是非立ち寄ってみたいお店です。
お奨め度★★★★
冬の北海道旅行:一ノ関から東京へ
前回までは --> こちら
列車は雪景色の中、1.5時間で仙台に到着した。
まあ旅にトラブルはつきものさ、と、素直に乗車券を払って駅に戻る。ここから新幹線でワープする手もあるが、急ぐ旅でもないし、鈍行でノンビリ南下しよう。ただ、途中であちこち寄り道できなくなったのは少し残念である。
気を取り直して0745仙台発の福島行に乗る。仙台~福島間。普段なら特に見るべき景観もない所だが、今回はこのあたりもかなり雪が降っており、雪景色がとても綺麗であった。
福島、郡山、新白河、黒磯で乗り換えて、宇都宮に着いたのは1315である。仙台からの所要時間は5.5時間。新幹線なら2時間とかからない。福島、郡山ではまだまだ雪が多かったが、白川付近では晴れ間も見えてきた。また宇都宮では殆ど雪がなかった。
上野には1630頃に到着。近くの飲み屋で少し旅も余韻に浸った後、帰路についた。これで1週間の旅は終わりである。
(おわり)
一ノ関から仙台へ
旅行の最終日。今日は18切符を使って南に戻り、東京に戻る予定だ。一ノ関始発の岩沼行きに乗る予定だったが、ここでちょっとしたトラブル発生。青春18切符が残りゼロ回になって新しい1枚を買おうと思ったら、みどりの窓口が閉まっていて購入できなかった。何故か自動券売機でも購入できない。駅員に事情を説明し、入場証明を受け取って中に入る。列車は雪景色の中、1.5時間で仙台に到着した。
仙台から宇都宮へ
仙台駅で事情を話して18切符を購入しようとした所、衝撃の事実が判明。なんと青春18切符は年内のみ販売で年明けにはもう購入できないのだ。あちゃー。仕方がないから通常の乗車券を購入したが、単純計算で約6,000円の損になる。迂闊であった。まあ旅にトラブルはつきものさ、と、素直に乗車券を払って駅に戻る。ここから新幹線でワープする手もあるが、急ぐ旅でもないし、鈍行でノンビリ南下しよう。ただ、途中であちこち寄り道できなくなったのは少し残念である。
気を取り直して0745仙台発の福島行に乗る。仙台~福島間。普段なら特に見るべき景観もない所だが、今回はこのあたりもかなり雪が降っており、雪景色がとても綺麗であった。
福島、郡山、新白河、黒磯で乗り換えて、宇都宮に着いたのは1315である。仙台からの所要時間は5.5時間。新幹線なら2時間とかからない。福島、郡山ではまだまだ雪が多かったが、白川付近では晴れ間も見えてきた。また宇都宮では殆ど雪がなかった。
宇都宮から東京へ
宇都宮で昼食を取った後、 宇都宮発の東北線に乗る。宇都宮から先はグリーン車でプチ贅沢をする。本来なら「18切符のプチ贅沢」と行きたかった所だが、まあ仕方がない。宇都宮より先は特に語ることもなく、旅の余韻に浸るだけである。上野には1630頃に到着。近くの飲み屋で少し旅も余韻に浸った後、帰路についた。これで1週間の旅は終わりである。
(おわり)
盛岡冷麺「寿寿苑」
盛岡駅前の地下にある冷麺の店です。盛岡駅ビルフェザンから少し外れた場所にあるので立地的にはやや不利ですが、それでも駅と直結しているので、旅行客相手には有利でしょう。特に雪国の場合、駅の外に出て雪道を歩くのはかなりプレッシャーを感じる所です。
一番オーソドックスな冷麺(税込1,080円)を中辛で注文。ボリューム的には丁度よい感じで、食べ終わった後、丁度よい感じの満足感がありました。また辛さについても特にキツイと感じることもなく、丁度よい感じです。
具材はチャーシュー、ゆで卵、キュウリ、キムチ、ネギ、そしてリンゴが入っていました。辛い冷麺にリンゴやスイカといった甘めの果物を入れるのは、一種の定番のようです。
冷麺ということで他の店に比べて際立ったアドバンデージがある訳ではないのですが、安定した味が楽しめる店だと思います。駅から近いというのもポイントが高い。
お奨め度★★★
鷹ノ巣駅前「米澤屋」でトンカツ定食
鷹ノ巣駅から徒歩5分程の場所にある和食料理屋さんです。トンカツやエビフライといった揚げ物が中心。私はロースカツ定食1,298円(税込み)を注文しました。
大きめのカツが一口サイズに切り取られて、食べやすい形になっています。ゴマをすり潰してトンカツソースを入れて速成ソースを作る。それを大きめのロースカツにつけてパクリと食べると、これがまた絶品。ボリューム感タップリのロースカツと相まって大満足です。
その他にはサラダ、小鉢、漬物、味噌汁、ご飯が付いて、上に書いた値段というのは「安い」。この中で小鉢が絶品で、私の時には鮭とタコのマリネだったのですが、ドレッシングの風味が鮭とタコの味と融合し、全く異次元の感覚でした。
鷹ノ巣駅前の「米澤屋」。鷹ノ巣に旨い店あり、です。
お奨め度★★★