もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > B級グルメ

5
231027a_ふるき

旭川市内にある「ラーメンふるき」は平日から行列ができる超人気のラーメン店です。
今回、この店を紹介する動画を作成してみました。





3
角館市街の郊外、角館の駅からなら20~30分ほどの場所にあるラーメン屋さんです。
カウンターが数席のみの小さい店でした。

今回注文したのは「丸鶏旨味味玉中華そば」という880円のメニューです。これが超絶超絶旨かったです。味は普通の醤油ラーメンなのですが、スープの味がとにかく丁寧で優しい。喉越しがすごくスッキリしています。
緬はやや太めのストレート面。これがさっきの醤油味のスープと実に相性が良い。ストレート面がツルツルと入ってくる味は、まさにラーメンの芸術と言って良い味でした。

駅から少し遠いのが気になりますが、徒歩圏内だし、角館の町歩きの際には立ち寄ってみたいお店です。

お奨め度★★★★

写真13
写真14
写真15


秋田県角館駅前にあるJR東日本のホテル「フォルクローロ角館」。その1Fにあるレストランが「お食事処 茶房 さくら小町」です。
今回は「どこかにビューン」切符の旅行中に立ち寄りました。
稲庭うどんときりたんぽのセットを注文。
稲庭うどんはつるつると気持ちよく食べることができました。
普通のうどんとは違う、そうめんなどとも違う、ちょっと独特の味わいですね。
きりたんぽも美味しかったです。

お奨め度★★★

写真05



青森県弘前市。市の中心部は弘前城の周辺で、JR弘前駅は中心からやや東に外れた付近にあります。だからJR弘前駅から見ると、駅の西側、つまり弘前城側が栄えていて、駅の東側には大きなビルもありません。かくいう私も、弘前駅の東口には、弘南鉄道を利用する時以外は利用したことがありませんでした。

今回紹介する「山野草」は、弘前駅から徒歩5分ぐらい。住宅街の中にあるレストランです。外観は一般の住居と変わらず、一見するとレストランがどうか戸惑いました。

注文したのは刺身定食とコーヒー。合計で3000円(税込)でした。刺身定食の刺身は、あら、かんぱち、トビウオ、ホタテ、カイ、イクラなどで、そこに小鉢、漬物、みそ汁、そして天ぷらと茶わん蒸しが付きます。魚はいずれも新鮮でおいしく、ご飯、みそ汁との相性も抜群でした。天ぷらは野菜が中心で、珍しいのは栗の天ぷらです。これに塩をふりかけて食べるのですが、これがまた美味しい。ごはんもおかわり自由なので、白米好きにはたまらないです。

普段あまり行く機会のない弘前で、しかもマイナーな東口ですが、このお店は良かったです。機会を見つけて再訪したいと思います。

お奨め度★★★★

写真00
写真01
写真02
写真03
写真04



3
藤沢駅南口から2~3分という至近距離にあるラーメン屋さんです。
大分ラーメンという名前がついていて、細麺とんこつ風という典型的な九州ラーメンです。
豚骨ラーメン特融の臭みがなく、スッキリした味わいの九州ラーメンでした。
スープと麺との相性も良く、飽きの来ない味で、替え玉を入れて楽しむのが粋ですね。

お奨め度★★★★

写真00
写真01



↑このページのトップヘ