もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > B級グルメ

4
JR釧網線の網走~知床斜里の間は、オホーツク海のすぐ横を走る絶景区間です。そしてこの間の駅には、ラーメン屋や軽食コーナー等、個性豊かなお店が数多くあります。
その中の一つ、止別(やんべつ)駅には、ラーメン屋さんがあります。
メインはツーラメーンという細切りネギとチャーシューの乗った塩ラーメン。しかし今回は敢て醤油ラーメンを注文してみました。

これがまた「絶品」

少し太めの麺を醤油味のスープの絡めて食べる。麺はどんどん進む。スープもまたよし。普段はスープを飲み切らない私ですが、今回はスープを半分ぐらい飲んでしまいました。それほど美味しいスープでした。

かくいう私、ツーラーメンは食べた事がないので、今度はツーラメーンにもチャレンジしてみます。

お奨め度★★★★

写真09
写真10
写真11





3
釧路駅から約1km。釧路川沿いにある複合施設「釧路フィッシャーマンズワーフMoo」。
その2階にある食堂街が「港の屋台」です。
複数の店舗が集まっていて、複数の店から注文することができるという変わったつくりです。
今回はその中から「めしどき」というお店から「いくら丼+ザンギのセット」(\1500+税)を頂きました。いくら丼はいくらの味が染みていて、何もつけないで食べても十分に美味しかったです。ザンギの方も鶏肉の味がしっかりしてて美味しかったですね。コスパも手頃でよかったです。

今回は昼間の来訪でしたが、機会があれば夜に来訪し、お酒を飲みながら食事をしてみたです。

お奨め度★★★

写真00
写真01
写真02
写真03



4
広島の名物料理といえば、お好み焼きや牡蠣料理が有名ですが、汁なし担々麺も広島のB級グルメとして静かなブームになっているそうです。広島に着いてからそのことを知った私は、広島市内に汁なし担々麺を求めて出かけてみました。

今回選んだ店が、この「汁なし担々麺専門「キング軒」本通店」。八丁堀の電停から福屋デパートの脇を抜けてパルコの前を右に曲がって、少し先に汁なし担々麺専門「キング軒」本通店があります。

今回はベーシックな汁なし担々麺と半ライスを注文しました。半ライスがちょっと小さ目な感じだったので、どうかな、とも思いましたが、食べてみると丁度良いボリュームです。
肉の入った汁なし担々麺をかき混ぜて食べるのが丁度良い感じ。この店では辛さを選択できて、0辛(辛さなし)から4辛(超絶辛い)の5段階があります。私はベーシックな2辛を選択しましたが、丁度良い感じでした。

ラーメンを食べた後、占めにご飯を入れてかき混ぜて食べる。この「締めご飯」も美味しい。心行くまで汁なし担々麺を堪能しました。

お奨め度★★★★

写真05
写真06
写真07

岡山、日生にある「夕立」については、 以前に紹介しました
今回は牡蠣のベストシーズンに出かけて、牡蠣料理を堪能してきました。

「カキづくし お手軽コース」(2,300円)

カキフライ、カキのビビンバ、蒸しカキ、カキの入った茶碗蒸しなど、本当に「カキづくし」です。
どれも美味しいのですが、絶品なのは「蒸しカキ」。

「まずは、何もつけないでそのままで食べて下さい」

と紹介されるので、まずそのまま食べてみると、これが本当に「美味い」。
微かに塩味がついているだけですが、カキの旨味が染み出てきて本当に美味しい。この後で酢醤油と一緒に食べてみましたが、結局何も付けずに食べるのが一番美味でした。

日生「夕立」の「カキづくし お手軽コース」。本当にお奨めです。

お奨め度★★★★

写真00
写真01
写真02
写真03
写真04

4
長野駅から5分ぐらいの非常に近い場所にあります。
このお店は元々回転寿司ではなく、職人さんが握ってくれるタイプ。
とはいえ、近年は実際にはターンテーブルを回す店自体が少なくなってきて、回転寿司とそうではない店との境が曖昧になっています。
このお店も以前に来た時には直接店員さんか、職人さんに声掛けして握ってもらうタイプでしたが、先日訪れた際にはタッチパネルによる注文方式に変わっていました。タッチパネル方式は楽でよいです。

無論回転寿司ではないので寿司を単品で注文すると結構値段が張ります。最初は好きなネタをタッチパネルでどんどん注文していましたが、安くてお得なセットメニューに気づき、途中でセットメニューを注文しました。おかげで料金も何とか許容範囲に収まりました。

本格的な寿司屋さんなので、味の方は申し分ありません。またセットメニューを中心に注文すれば、比較的リーズナブルな価格で収めることができます。そんなこんなで。長野駅近くではお奨めしたいお店です。

お奨め度★★★★

写真00
写真01
写真02

↑このページのトップヘ