もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > 温泉

写真07
写真08
写真09

言わずと知れた日本を代表する温泉地です。今回、生まれて初めて訪れました。
JRの登別駅からバスで約20分。ちなみにバス料金は往復640円でした。
バスターミナルに着いた瞬間から漂う温泉臭。
今回は温泉街の一番奥にある「石水亭」に1泊しました。

写真10

温泉はやや白濁しており、温泉臭あり。お湯に浸かるとお湯が体にまとわりつくような感じがします。お湯から上がっても体に若干の温泉香が残って気持ち良いです。体に残るスベスベ感がサイコーです。
やはり日本で一二を争う人気の温泉地は伊達ではないですね。

写真11

ちなみに、宿の夕食はバイキング形式。好きなものを心おきなく満喫できるのが良いです。

写真12

ちなみに温泉街の奥には地獄谷になっていて、夜にはライトアップされて綺麗になるそう。これを「鬼火の路」と呼ぶそうです

写真13
写真14
写真15

そして夜の温泉街。温泉街の一角に閻魔大王がおりました。

写真16
写真17


3
JR指宿駅から徒歩約20分。2km弱の場所にあります。
5階に展望温泉があり、他に砂蒸し風呂があります。
泉質は無色透明。肌にすべすべ感があります。

お奨め度★★★

写真02
写真03
写真04



4
JR釧網線川湯温泉駅から徒歩3分程の場所にある温泉ホテルです。
ホテルといっても2階建てで、エレベーターもない小さな所です。
中に温泉があり、目当てはこの温泉。
男女別に分かれており、個別に露天風呂つき。
もっとも、私は今回真冬の夜間に入浴したので、露天風呂はちょっとやめておきました。
(真っ暗で足元が良く見えず滑りそうだったので、ちなみに私が右足がちょっとヤバイです)

食事は地元産のメニューを使った豪華な感じ。コース料理ですが十分満足できました。朝食も典型的な和定食ですが、美味しかったですよ。

部屋は和室でゆったりできました。しかも今回は「北海道旅割クーポン」が使えたので、通常よりも安価に泊まれたのも良かったです。

お奨め度★★★★

写真04
写真05
写真06
写真07
写真08



3
志賀高原の入口にある湯田中温泉郷。湯田中温泉や渋温泉といった有名な温泉地がありますが、駅から少し離れた場所にあるのが角間温泉です。長野電鉄の湯田中駅からは2kmぐらい離れており、徒歩移動はやや厳しい距離。無雪期に軽装ならば歩いてみるのもアリでしょう。

温泉場には共同浴場が3ヶ所あり、普段はロックされていて入れません。私は近くの旅館に宿泊したので無料で入ることができましたが、外来の場合は入湯券を購入する必要があるのだそう。

共同浴場は計3ヶ所あり、そのうち2個所に入ってみました。洗い場もない小さな浴槽。家族風呂を少し大きくしたぐらいです。

とにかくお湯が熱い。我慢して遣っていても熱さでヒリヒリする感じ。幸い地元の人がいなかったので、水をジャボジャボ入れて冷ましましたが、「焼け石に水」とはまさにこのこと。とりあえず折角なので「頑張って浸かってみました」というのが正直な所。
ちなみにこの後、宿にある内湯にも入りましたが、こちらは熱かったケド、まあ人間が入ってみても大丈夫なぐらいの熱さでした。

お湯の熱さはとにかく、昔ながらの湯治場の風情が漂う角間温泉。宿泊した場合でも比較的リーズナブルな値段で泊まれますので、機会があれば如何でしょうか。

お奨め度★★★

写真04
写真05
写真06
写真07
写真08

220924b糠平周辺散策

前回まで

三俣山荘から戻ってきた後、
糠平温泉周辺を散策しました。
主な訪問先は以下の通りです。

 ・ひがし大雪自然館
 ・上士幌町鉄道資料館
 ・ぬかびら温泉公園
 ・湯元館
 ・幌加駅
 ・ぬかびらユースホステル



↑このページのトップヘ