もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

カテゴリ:旅行・登山 > 観光地

220812a_美瑛めぐり


美瑛観光の 翌日。再び美瑛周辺を観光しました。
以下の動画にまとめたのでご覧ください。



最後は旭川空港から帰路につき、1週間に渡る北海道の旅が終わりました。



今回の旅行は右足負傷後初めての1週間という長期間旅行でした。途中山歩きなどもあったので、とにかく無事帰宅を第1目標としました。さらにコロナ感染が爆発している中での旅行だったので、感染しないように気を付けました。幸い事故や感染はなく、大きなトラブルもなく無事に帰宅できて良かったです。

220811a_美瑛めぐり

名寄から美瑛に移動した 翌日は美瑛周辺を観光しました。
今回は観光の場面を動画にまとめたのでご覧ください。



観光の最後に 温泉に入って 、その夜は美瑛の宿で北海道最後の夜を堪能しました。

つづく

地図01


前回までは --> こちら

礼文島2日目は島観光。図らずも宿に同宿した美女2人が同行することになり、両手に花という羨ましい状態になりました。

宿を出たのは0745頃。天気がやや曇り気味で午後からは小雨が降るとのこと。雨が降る前に歩いておきたいということで、目指したのは礼文林道。一般的な砂利道なのでトレッキングコースとしては歩きやすい所です。また高台から見る礼文島の景観と花々が美しいコースでもあります。

写真020
写真021

最初は曇っていた天候が、時間が経つと共に晴れていき、途中からは青空が見えるという素晴らしい天候になりました。当初は曇天下のトレッキングを予想していたのですが、逆方向に裏切られたので良かったです。

写真022
写真023


ゴールの香深井に着いたのは1240頃。香深へ向かうバスが出た後だったのでどうなるかと思いましたが、地元の方(連れの女性のうちの1人とお知り合い)の好意で香深まで無料送迎して頂きました。感謝感謝。
香深に着いたのは1300過ぎ。「武ちゃん寿司」で遅めの昼食。ビールで美女たちと乾杯しました。

写真024


午後は同宿の人が島を離れるので、フェリーに出発を見送ります。最新型の「アフロート宗谷」が出航するシーンは感涙ものです。

写真025


午後は美女たちと車でドライブ。桃台猫台では桃岩、猫岩の迫力ある景観を堪能。元地では地元との人と語らいを楽しむ。最後に訪れた北のカナリア館では、正面に利尻岳を眺めながらソフトクリームに舌鼓を打ちます。

写真026
写真027
写真028
写真029


地図02


そんなこんなで礼文島での楽しいひと時は過ぎていきます。



つづく

地図5


美瑛に1泊した 後、北海道旅行の最終日。今日は夕方の飛行機に乗るので、午前中を中心に美瑛周辺をドライブしました。

まずは五稜の丘を散策した後、かんのファーム、上富良野フラワーパークといった花の名所を回りました。ラベンダーは既に黒くなっていて見頃を過ぎた感はありますが、マリーゴールド等、花々が美しいです。

写真078
写真079
写真080
写真081
写真082


さらに南へ向かい、ベベルイの丘へ。ここは晴れていれば富良野岳が綺麗に見える所。今日は生憎の天候で山は見えませんでしたが、金色に色づくトウモロコシ?の畑が美しいです。白い花を咲かせるソバ畑も良いですね。

写真083
写真084


その後、近くの花畑をいくつか廻り、気が付けばもう昼頃。美馬牛駅近くの「ゴーシュ」という喫茶店でケーキセットを注文します。本来なら食事も済ませたかったのですが、コロナ禍ということで食事はなし。仕方がないのでケーキセットを食べた後、シナモンロールをテイクアウトしました。

写真085
写真086
写真087


美馬牛駅に戻ると、丁度観光列車「ノロッコ号」が入線してくる時間です。これはチャンス。スマホを片手に駅で列車の写真を撮ります。



その後、新栄の丘などを回って美瑛駅に戻ると、さっきのノロッコ号が入線していました。これはチャンス。さっきは動画で撮ったので、今度は静止画で何枚か撮影しました。

写真088
写真089
写真090

気が付くと既に午後になっています。近くの喫茶店でお茶を飲んで休憩。そろそろ飛行機の時間が近づいてきました。名残惜しい所ですが、レンタカーを飛ばして旭川空港へ移動。16:25発のJAL便で無事羽田に戻ってきました。

写真091
写真092

という訳で3泊4日の北海道旅行は無事終了。次は8月の夏休みに再び北海道を訪れます。

地図4


旭川に着いた昼食を取った 後、レンタカーを借りて南下しました。
天候がやや曇り気味だったので、めぼしい所を淡泊に回りました。

まずは就実の丘。ここは旭川空港の南に位置する風光明媚な所で、標高が高く見晴らしが良いです。特に南に向いて美瑛方面を見た時の景観が素晴らしく。天気が良ければ、遠く大雪山系の旭岳や十勝岳連峰の山々が望めます。この日は曇り気味なので山は見えませんでしたけど・・・。

写真070
写真071

その後、美瑛、美馬牛付近を少しドライブしましたが、特にめぼしい場所はなかったので写真撮影はなし。最後に立ち寄ったのが美瑛駅の西側に広がる五稜の丘です。パッチワークの畑が広がる美瑛を代表する景観で、天気が良ければ夕陽が沈む景観を見ることができるのですが・・・。

写真072

写真073

その日は美瑛の定宿に泊まりました。いつもながらの美味しい晩御飯。そして夜の語らい。美瑛の夜は更けていきます。

写真074
写真075
写真076
写真077


つづく

↑このページのトップヘ