もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:うどん

4
220902a讃岐うどん巡礼


高松に着いた 翌日、讃岐うどん屋さんをいくつか回ってみました。
今回「巡礼」したお店は以下の通りです。

・手打十段うどんバカ一代
・おうどん瀬戸晴れ
・谷川米穀店
・手打ちセルフうどん海侍

今回は動画にしましたので、そちらをご覧ください。



なお、私個人的にみた各お店のお奨め度です。

・手打十段うどんバカ一代★★★
・おうどん瀬戸晴れ★★★★
・谷川米穀店★★★★
・手打ちセルフうどん海侍★★★★

つづく

3
小湊鉄道、いすみ鉄道の旅く を終えて千葉駅に戻ってきたのは1800過ぎでした。
昼食時も千葉駅の駅ビルを利用しました が、晩御飯も便利な駅ビルで済ませることにしました。

今回利用したのは、おだしうどん「かかや」。創作うどんの店だそうです。
大豆肉味噌ぶっかけうどん(980円)を注文。見た目は美味しそうですが、味の方はどうか・・・。

「美味い」

意外といってはなんですが、腰のあるうどんと大豆肉や野菜、生卵の組み合わせが絶妙です。つるつるといううどんの喉越しが気持ち良い・・・。
やや残念だったのが、今回は大盛りにせずに普通盛にしたこと。予想以上に美味しかったので、これは絶対大盛にすべきだったと、後悔しました。(ちなみにラーメンの大盛は否定的な私ですが、うどんは大盛派です)

チェーン店で首都圏一円に展開しているようなので、他の店も試してみたいと思います。

お奨め度★★★

写真26
写真27

3
JR博多駅から徒歩10分程の場所にあるうどん屋さんです。
肉ごぼ天うどん大盛(730円税込み)を注文しました。
讃岐うどんとはまた違って柔らかく太い博多風のうどんにごぼ天と牛肉の組み合わせが絶妙。
讃岐うどんのような「締まった」感じとはまた違った「優しい」感じのするうどんです。

お奨め度★★★

写真31
写真32

3
大阪駅前ビル「ルクア大阪」の地下2階にあるうどん屋さんです。うどんを大盛で注文しました。
うどんは讃岐風ですが、美味しい。麺に腰があり、ツルツルと入っていく感じ。汁もスッキリした感じの醤油味ですが、飽きがこないような味で、うどんとの相性も良いです。

失敗したな、と思ったのが鶏天。大きな鶏天が3本も載せられて来た時には、「これはキター」と思いましたが、これだけ量があるとちょっと飽きます。また鶏天自体もあまりうどんとは相性が良いとは思えず、少し余計な感じがしました。うどんの方は全然美味しかったので、少し残念です。

お奨め度★★★

Waka76
Waka77
Waka78
Waka79

4
JR奈良駅前にあるうどん屋さんです。
「かすや」というのは、近年京阪神地区で店舗を拡大させつつあるうどんチェーンで、「かすうどん」という独特のうどんをウリにしています。かすうどんというのは、「油かす」という牛の腸を揚げたもの。カリカリとした食感は、天かすとごぼてんの中間のような味です。
今回は定番の「かすうどん」とおでんセットを注文。このおでんが絶品。味が良く染みていて実に美味しいです。かすうどんも美味しいです。讃岐うどんの腰のあるうどんも良いですが、関西風のうどんもなかなか、と、思った次第。

お奨め度★★★★

写真06
写真07
写真08
写真09

↑このページのトップヘ