もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:京都丹後鉄道

写真12


天橋立駅近くで食事をした あと、少し周辺を散策しました。昼食をとった「文殊」のすぐ近くが海なっており、天橋立を巡る観光船や阿蘇海を渡る船の発着場にもなっています。天橋立を通り抜ける歩道の出発点でもあり、ここから片道2~3kmぐらいで天橋立の対岸に出ることができます。

写真13
写真14

さらに港の近くには知恩寺というお寺がありました。結構立派なお寺で、特に門構えが素晴らしいです。丁度雨が上がってスッキリした天気になったので、綺麗な写真が撮れました。

写真15
写真16
写真17


駅に戻り、1433発の観光列車「あかまつ4号」に乗ります。この列車は既に何度か乗車したことがありますが、一番最近乗ったのはコロナ前なので、4年近く前になります。久しぶりに京都丹後鉄道自慢の「丹鉄珈琲」を飲みながら、風光明媚な沿線風景を堪能しました。

写真18
写真19
写真20
写真21
写真22
写真23
写真24
写真25


終点の西舞鶴からは、今度は別の観光列車である「くろまつ」に乗ります。これは京都丹後鉄道の中でも最もグレードが高い観光列車で、今回は比較的安い「飲み比べコース」に乗ったのですが、それでも5000円近くかかりました。このコースは丹後地方で有名なお酒の銘柄3種類と、それに合わせた軽食を楽しめるコースです。食事の量もアルコールも決して多くはないのですが、それでも相応にボリュームがあり、全部食べると結構良い感じになりました。

写真26
写真27
写真28
写真29

終点近くの宮津駅では、「あかまつ4号」に乗っていたアテンダントさんが手を振ってくれたので、思わず写真をパチリ。そんなこんなで列車は無事、天橋立に到着しました。

写真30


つづく

地図3

地図1


6月の山陰旅行 以来約1ヶ月。右足の方もかなり回復してきたので、1泊2日で鉄道旅行に出かけてみることにした。行き先は北近畿。今回のメインは観光列車の乗り鉄である。

出発は始発の東海道線。ポイント故障で20分ほど遅れていたが、幸い遅れが途中でかなり解消したため、小田原での新幹線乗り継ぎは間に合った。

小田原からは定番の「ひかり533号」。新幹線で西に向かう時には愛用している列車だ。車内でコーヒーを飲んで、ほっと一息。列車は定刻通り京都に到着。ここから0838発の特急「はしだて1号」に乗る。

写真00


北近畿一帯を走る特急には、京都から豊岡方面に向かう「きのさき」、京都から天橋立方面へ向かう「はしだて」、同じく京都から舞鶴方面へ向かう「まいづる」、新大阪から福知山線経由で豊岡方面へ向かう「こうのとり」等がある。2022年3月のダイヤ改定以降は全席指定席化された。本数は行き先によって多少異なるものの、概ね1時間に1本程度の割合で運行されており、利便性は良い。京阪神地区から見た時に天橋立や城崎温泉といった所は手軽な観光地なので、そこそこ輸送需要があるのだろう。

写真01


列車は風光明媚な丹後路を疾走する。初夏を迎えた山々の景観が美しい。途中の福知山で新大阪発の「こうのとり1号」に乗り換え。乗り換えた際にも同じ車両とみなされるので、特急料金が追加で取られることはない。
列車は1100前に豊岡に到着。ここから第3セクターの京都丹後鉄道に乗り換える。

写真02
写真03

豊岡発1200「あおまつ2号」は、京都丹後鉄道が誇る観光列車の1つだ。京都丹後鉄道には「あおまつ」「あかまつ」「くろまつ」という3種類の観光列車があり、その中で「あおまつ」が一番「庶民的」である(グレードが低い)。車内には販売カウンターがあり、専用のアテンダントさんが乗務している。折角なので丹後鉄道自慢の「丹鉄珈琲」を注文してみた。

写真04


列車は1時間ほど走って天橋立に到着。車中では雨が降っていたが、天橋立の駅前は晴れていた。

写真05
写真06
写真07
写真08

つづく

↑このページのトップヘ