もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:東北

3
会津若松駅の構内にある食堂です。駅の改札口から10秒の距離にあります。
昼前に着いたので、名物の山塩ラーメンとソースカツ丼のセットメニューを注文しました。
山塩ラーメンは塩味のすっきりした味わい。やや太めの縮れ麺は喜多方ラーメンに似た感じです。スープがやや多めで、もう少し緬があっても良かったかな。でも、塩味が心地よく、また具材のチャーシューとの相性も良かったので、グッドでした。
カツ丼は、いわゆるソースカツ丼。ソースと言ってもウースターソースではなく、トンカツソースに近い感じ。デミグラスソースをややクドい感じで、自分的にはデミグラスよりもこちらの方が好みでした。ただ、ちょっとソースの味がしつこかったかな。トンカツの方はサクサクしていて美味しかったのですが・・・。
というわけで会津若松駅の「山塩食堂」。場所的にも良い場所なので、今後も愛用したくなるお店でした。

お奨め度★★★

写真01
写真02
写真03
写真04


4
青森駅から徒歩10分ぐらいの所にあります。回転寿司の店。
青森駅近くで回転寿司というのもちょっと珍しい感じですが、取り敢えず入ってみましょう。
回転寿司といっても回転レーンがある訳ではなく、タッチパネルで注文して握ってもらうタイプ。そういえば、最近の回転寿司でもレーンから取ることは殆どないよなぁ。
青森というだけあってマグロ系が絶品。他で食べるより全然美味しかったです。サバもまた美味。寿司が9皿とお酒が2杯で5000円超と、回転寿司にしてはやや高めか。

だけど、間違いなく美味しいお店でした。

お奨め度★★★★

写真026
写真027
写真028
写真029
写真030
写真031
写真032
写真033

地図1


足の怪我 によりしばらく宿泊を伴う旅行を控えていた。GW中も 千葉方面へ日帰り旅行へ行っただけ で、宿泊を伴う旅行には結局行かなかった。
しかし手術から4ヶ月、退院してからもそろそろ2ヶ月が経過しようとしていたし、補助具なしでの歩行も可能になった。リハビリでもかなり安定して歩けていると評価されている。そこでGWから2週間後の5月の週末に1泊2日で鉄道旅行に出かけることにした。今回は鉄道を使た旅をメインにし、途中で少しグルメ等も楽しもうという趣向である。

秋田内陸縦貫鉄道、急行「もりよし」

東京発0732の新幹線「こまち5号」で秋田方面へ出発。GW明けでしかもコロナがまだ完全に収束していないためか、「こまち」の車内は比較的空いていた。久しぶりの新幹線。車内の軽い振動が心地よい。ただし車販のコーヒーが缶コーヒーしかなかったのが些か残念であった。

写真00
写真01


「こまち5号」は定刻に秋田県の角館駅に到着した。秋田県は個人的に好きな都道府県の1つで、これまでにも何度か訪れている。まあ東北の県はどれも大好きなのだが・・・。今回の目的は、秋田県の南北に貫く秋田縦貫鉄道の観光列車「もりよし」に乗車すること。秋田内陸縦貫鉄道については 以前にも紹介したが 四季折々の田園風景が美しい路線である。また今回乗車した車両は「縄文号」と呼ばれる新型車両で、快適な椅子と大きめの窓で美しい景観を堪能できるように工夫されている。

写真02
写真03

車内で早速駅弁を購入。この「笑弁当」が絶品である。秋田比内地鶏を使った唐揚げと鶏メシがメインだが、この唐揚げのサクサク感がたまらない。東北の駅弁はレベルが高いが、中でもこの駅弁はトップクラスの旨さだと思う。

写真04
写真05

食事が終われば、後は外の景観を眺めながらのんびりとした時間を過ごす。ビール片手につまみでも、というのが最高のシチュエーションだが、膝がまだ完全ではないので、事故予防のためアルコールは自重する。その代わりに車販で甘いお菓子を2種類購入。車販嬢お奨めの2品は、いずれも甘くて美味しいスイーツであった。

写真06
写真07


田園風景を走る事約2時間。車販嬢ともすっかり仲良くなったので別れるのが惜しい所だが、1310に終点の鷹ノ巣に到着。ここから再びJR線に乗り換える。

五能線、快速「リゾートしらかみ」

県境を越えて青森県の弘前に到着。ここから1430発の五能線経由快速「リゾートしらかみ4号」に乗る。「リゾートしらかみ」は観光列車の魁というべき存在。1997年の運行開始以来既に25年以上にも渡って運行され続けている伝統ある観光列車だ。

写真08


「リゾートしらかみ」の観光列車としてのサービス品質は、近年続々と登場してきた他の観光列車に比べて見劣りする面は確かにある。しかし追加料金が530円の指定席券のみであり、かつ青春18切符でも利用できるなど、利用しやすい観光列車としても魅力は現在でも大きいものがある。またコースとなっている五能線はJR各線の中でも屈指の景観を誇る観光路線。そういった意味において未だに「リゾートしらかみ」の価値は高いと言える。

弘前を発車した列車は、奥羽本線を北上。2つ先の川部で停車して進行方向が変わる。ここから列車は五能線に入り、秋田を目指す。窓の外には津軽のシンボル岩木山が見えている。こちらはサービスコーナーで珈琲とチョコレートをゲット。本当はビールを行きたかったが、ここはぐっと我慢する。

写真09


五所川原を過ぎ、鰺ヶ沢に近づくと、右手に日本海が見えてくる。五能線の魅力はやはり日本海の景観。荒々しい海岸風景が眼前に広がる。
そして列車は千畳敷に到着。ここでは15分の長時間停車があり、千畳敷海岸を見学できる。私も不安な右足を庇いながら、千畳敷海岸を少しだけ散歩してみた。

写真10
写真11
写真12
写真13



そこから先も日本海の景観が続く。険しい岩が聳える五能線屈指の景観と言われる行合崎海岸、あるいは高所から岩々を見下ろす岩舘海岸など、本当に五能線の景観は素晴らしい。

写真14
写真15
写真16


東能代からは奥羽本線に戻り、日本海の景観はもう見えないが、その代わり真っ赤な夕陽が美しい。これほど赤く焼けた夕陽を見るのは久しぶりだ。本当に「リゾートしらかみ」は見所の多い列車である。

写真17


秋田駅には1900頃に到着した。今日の行程はここまで。今晩は秋田に1泊し、明日は秋田からスタートする。

つづく

前回までは --> こちら

一ノ関から仙台へ

旅行の最終日。今日は18切符を使って南に戻り、東京に戻る予定だ。一ノ関始発の岩沼行きに乗る予定だったが、ここでちょっとしたトラブル発生。青春18切符が残りゼロ回になって新しい1枚を買おうと思ったら、みどりの窓口が閉まっていて購入できなかった。何故か自動券売機でも購入できない。駅員に事情を説明し、入場証明を受け取って中に入る。

写真115


列車は雪景色の中、1.5時間で仙台に到着した。

仙台から宇都宮へ

仙台駅で事情を話して18切符を購入しようとした所、衝撃の事実が判明。なんと青春18切符は年内のみ販売で年明けにはもう購入できないのだ。あちゃー。仕方がないから通常の乗車券を購入したが、単純計算で約6,000円の損になる。迂闊であった。

写真116


まあ旅にトラブルはつきものさ、と、素直に乗車券を払って駅に戻る。ここから新幹線でワープする手もあるが、急ぐ旅でもないし、鈍行でノンビリ南下しよう。ただ、途中であちこち寄り道できなくなったのは少し残念である。
気を取り直して0745仙台発の福島行に乗る。仙台~福島間。普段なら特に見るべき景観もない所だが、今回はこのあたりもかなり雪が降っており、雪景色がとても綺麗であった。

写真117
写真118
写真119
写真120


福島、郡山、新白河、黒磯で乗り換えて、宇都宮に着いたのは1315である。仙台からの所要時間は5.5時間。新幹線なら2時間とかからない。福島、郡山ではまだまだ雪が多かったが、白川付近では晴れ間も見えてきた。また宇都宮では殆ど雪がなかった。

写真121
写真122
写真123
写真124

宇都宮から東京へ

宇都宮で昼食を取った後、 宇都宮発の東北線に乗る。宇都宮から先はグリーン車でプチ贅沢をする。本来なら「18切符のプチ贅沢」と行きたかった所だが、まあ仕方がない。宇都宮より先は特に語ることもなく、旅の余韻に浸るだけである。

上野には1630頃に到着。近くの飲み屋で少し旅も余韻に浸った後、帰路についた。これで1週間の旅は終わりである。

写真125


(おわり)

前回までは --> こちら

青森から鷹ノ巣へ

当初の予定では、青森発0809の快速「リゾートしらかみ2号」に乗って五能線経由で東能代まで行く予定であった。しかし前夜の段階で「リゾートしらかみ2号」は早々に運休が決定。おかげでコースがややショートカットした形になり、時間に余裕が出来た。「リゾートしらかみ」に乗車できなかったのは残念至極であるが、その分朝をノンビリ過ごしたいと思う。
箱根駅伝をホテルのTVで見ながら0900過ぎに出発。青森駅に行くと何だか様子がおかしい。どうやら奥羽本線は雪害の為運休しているらしい。困った。今日中に岩手県南部の一ノ関まで移動する予定だったのに・・・。

写真085


当初は「正午頃運転再開」の予定であったが、幸い予定が早まったようで、1036発の奥羽本線経由秋田行きが運転することになった。これはラッキー。2両編成の列車に乗りこむ。車内はそこそこ混んでいたが、新青森や弘前に行く客が多いらしい。

写真087
写真086


途中の大鰐温泉で約30分の長時間停車。大雪の為運転を継続できるかどうか確認しているとのこと。ここで運休になれば目も当てられない所だったが、幸い運休にはならず、約30分遅れで大鰐温泉を発車する。

大鰐温泉の南は碇ヶ関の山岳地帯を通る。ここで列車が立ち往生したらニュースになってしまう。しかし幸い列車は大雪の中を碇ヶ関を通り抜け、30分遅れで大館駅に到着した。大館から鷹ノ巣はほぼ予定通りに走行し、約30分遅れで鷹ノ巣駅に到着した。

写真088
写真089


鷹ノ巣から角館へ

鷹ノ巣駅の近くで昼食を取った 後、秋田内陸縦貫鉄道の急行「もりよし3号」で角館に向かう。秋田内陸縦貫鉄道はその名の通り秋田県の山間部を南北に連絡する全長94.2kmのローカル線だ。JRではなく第3セクターの路線である。急行「もりよし」は同鉄道の看板列車だ。

写真090
写真091


鷹ノ巣駅を発車した列車は雪景色の中を進んでいく。最初はガラ空き状態であった車内は、いくつかの駅を通り過ぎる毎にお客さんが増えていく。

写真092


休日には観光用列車で運転される急行「もりよし」であったが、生憎この日は平日の為、旧式のディーゼルカーによる運転になる。ボックスシート仕様の車両である。まあロングシートよりはマシだが、クロスシートにして欲しかったなぁ・・・。

写真093


それでも冬の内陸線の景観は素晴らしく、豪雪地帯の風情がたっぷりと味わえる。原生林や雪深い集落を見ながらの列車の旅は、格別というべきか・・・。

写真094
写真095
写真096
写真097
写真098

約2時間で列車は角館に到着。角館の景観は完全に夜になっていた。

写真099
写真100

角館から盛岡へ

角館からは田沢湖線経由の盛岡行きに乗る。田沢湖線は殆ど新幹線「こまち」の専用路線と化しているが、本数は少ないものの全線を走破する鈍行列車も走っている、この大曲発盛岡行きの842M列車は、その数少ない例外の1つだ。

写真101
写真102
写真103
写真104


大雪のため列車は10分程遅れて盛岡駅に到着する。盛岡駅では冷麺を食べた。

[写真105]

盛岡から一ノ関へ

盛岡から一ノ関は乗り換えなしで一気に行ける。2046盛岡発の1554M列車に乗れば、一ノ関迄の所要時間は2時間とかからない。今日の移動はこれにて終了。明日は関東圏へ戻る予定だ。

写真105


一ノ関には2200頃に到着。ここも雪に埋もれていた。車掌さんも大変そうである。因みにこの列車では2名の車掌さんが乗務していたが、駅に着くたびに2人でバタバタと雪の中を走り回って降車客の切符を回収していた。ご苦労様です。
ちなみに一ノ関駅前はライトアップされており、華やいだ雰囲気を醸し出していた。

写真106
写真107
写真108


つづく

↑このページのトップヘ