もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:続100名城

三原城は、戦国時代に小早川隆景によって整備が始められたとされている。
元々は水軍の拠点として整備されたとのことで、当時は瀬戸内海が城の近くまで来ていたとのことらしい。

今ではJR三原駅の北側に水堀と天守台だけが残っています。

JR三原駅を降りると、三原城の天守台へと続く階段があります。それを登り切った所で駅の郊外に出て、目の前に三原城の天守台があります。

写真08
写真09
写真10
写真11

一旦駅に戻り、通常の出口から外に出ると、目の前に三原城の石垣が見えます。上からではわからなかったですが、外から見る三原城の石垣はなかなかの迫力です。

写真12
写真13
写真14
写真15

天守閣がない分、近くにある福山城に比べるとやや寂しい感じがします。ただ駅から近くにある城なので、もし三原に行く機会があれば、立ち寄ってみるのも一興かと思います。


JR九州の延岡駅から徒歩20分ほどの場所にあります。とはいえ、往路はタクシーを使いましたが・・・。

写真09
写真10

見所は「千人殺し」と呼ばれる巨大な石垣。勿論往時の全てではありませんが、その迫力は圧巻です。

写真11
写真12
写真13

石垣の横を上がっていくと、そこには本丸跡がありました。何やら人の銅像がありましたけど、見た感じ、封建時代の人ではなさそうな雰囲気。後で調べてみると、内藤政挙という人で、延岡藩最後の藩主だそうです。

写真14

写真15

さらに少し上がった所が天守趾。ここからは延岡の町が一望できます。一時期は東九州を代表する工業都市であった延岡市ですが、現在はどうなんでしょう?

写真16
写真17
写真18

元来た道を降りていきます。

写真19
写真20

帰りは徒歩で延岡駅に向かいました。駅の近くに神社があったので、興味を覚えて立ち寄ってみました。後で調べてみると、今山八幡宮という神社だそうです。

写真21
写真22

↑このページのトップヘ