もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

タグ:道東

「はなまる」で寿司を堪能した あと、レンタカーを駆って根室市内を散策してみました。根室市内といっても納沙布岬の端まで含んでいるので結構広いです。ちなみに私が根室市内に足を踏み入れたのは、18年ぶり。さらに東の納沙布岬に行ったのは多分四半世紀ぶりぐらいだと思います。

根室駅

日本最果ての駅です。最東端は1つ手前の東根室駅ですが、東の果ては間違いなくこの駅です。最果て感が半端ない。

写真39


納沙布岬

根室市街からさらに東へ向かうと納沙布岬への平原地帯です。どこまでも続く大平原。しかも両サイドは海と正に最高の景観です。冷戦時代は旧ソ連軍が納沙布岬に上陸し、そこから根室、釧路経由で帯広方面に侵攻することを企図していました。今は平和なこのあたりも、冷戦時代は東西対立の接点でした。
ちなみに根室と言えば忘れてはいけない北方領土。市内や納沙布岬へ向かう道路には「返せ北方領土」といった看板が数多く目立ちます。しかし前回(20世紀末)に訪れた際に目にしたソ連兵を形どった過激な看板は姿を消し、ゆるキャラを描いた可愛い感じの看板がメインでした。

写真40
写真41


根室市内から車で20分ほど走った所に納沙布岬があります。文字通り(不法占領されている北方領土を除けば)日本最東端の地です。海を挟んだ向こう側には歯舞群島や国後島が見えています。ちなみにオーロラタワーといって高い所から北方領土を見ることができるタワーもあるのですが、コロナ禍の影響なのか休館していました。

写真42
写真43
写真44
写真45
写真46
写真47
写真48
写真49
写真50


ヲンネモトチャシ跡

アイヌの人たちが築いた城郭をチャシというそうです。根室半島にはその種の「チャシ」がたくさん残っているとのこと。その中でも一番原型がハッキリしているのが、このヲンネモトチャシ跡だそうです。
納沙布岬から車で約2kmほど走った所にあります。車だとほんの一瞬ですが、歩くとちょっときつそう。城跡といっても石垣も天守もなく、ただ小高い丘があるだけ。ちょっと拍子抜けする感じです。
目の前に広がる根室海峡。海には国籍不明の巡視船が浮かび、ここが日露国境の最前線であることを知らしてくれます。

写真51
写真52
写真53
写真54
写真55



5
北海道全域で店舗を広げている「はなまる」チェーン。元々は根室が本店だそうです。その「はなまる」根室本店に行ってみました。

釧路からレンタカーを駆って到着したのは1230頃。幸い人は少なくすぐに食べられました。サバ、はまち、サーモン、やりいか等、計10皿を食べました。
一番美味しかったのはサバ。〆サバと炙りサバの両方を食べましたが、いずれもサバの鮮度が良く、生臭さが全くなし。こんなに美味しいサバ寿司は初めてです。
意外だったのがニシン。ニシンと言えば缶詰風の食べ方とかニシンそばといったイメージが強いのですが、ここで食べたニシンはお刺身風です。こんなニシンの食べ方もあったのか、と、少し驚き。
卵焼き。焼きたての卵焼き。良いですね。醤油を少しだけつけてふーふー食べるのが美味しいです。
ホタルいか。ホタルいかと言えば富山が有名ですが、ここのホタルいかも美味しかったです。

根室の「花まる」。さすがに本店は味が違う、と、思わせてくれる味でした。

お奨め度★★★★★

写真30
写真31
写真32
写真33
写真34
写真35
写真36
写真37
写真38


釧網線は北海道東部、釧路と網走を結ぶ全長162kmのローカル線です。
列車の本数は全線走り抜ける列車が1日往復5本と少ないのですが(それでも一昔前よりは増えた気がする)、途中にオホーツク海、知床半島の入口である知床斜里、日本百名山で知られている斜里岳、神秘の湖摩周湖、屈斜路湖、遠くに見えるのは阿寒の山々、そして釧路湿原と見所の多い路線です。
今回、その釧網線に乗ってみました。

前回までは --> こちら

2日目のスタートはJR清里町駅。始発の釧路行きは0739発です。列車は昨日と同じキハ54系ですが、何だか外装がライトブルーでカラフルになっている。こういうラッピングは楽しいのでどんどんやって欲しいです。

写真12
写真13
写真14


列車は次の次の緑駅で停車。ここは網走と釧路の中間付近にある峠の駅です。ここで列車のすれ違いがあり、網走行きの列車と待合せます。

写真15
写真16
写真17


峠を越えると川湯温泉駅があり、さらにその2つ先が弟子屈町の中心駅である摩周駅。このあたりも有人駅で、それぞれ数名のお客さんが乗り込んできました。

写真18
写真19


塘路が近づくと釧網線の見所である釧路湿原が見えてきます。この日はやや曇っていてその点が少し残念ですが、それでも世界有数の湿原地帯の景観を十分に堪能させて頂きました。

写真20
写真21
写真22


ちなみに塘路駅は釧路湿原観光の中心駅。駅前には民宿やカヌーなどのアクティビティ業者が軒を連ね、駅前には観光案内をするガイドさん達がチラホラいます。

写真23
写真24
写真25


釧路駅には1000過ぎに到着。釧路駅には観光列車が停車していました。「ロイヤルエクスプレス」という車両ですが、後で調べた所、普段は伊豆方面で走っている車両だそうです。

写真26
写真27
写真28
写真29


写真00


釧網線は北海道東部、釧路と網走を結ぶ全長162kmのローカル線です。
列車の本数は全線走り抜ける列車が1日往復5本と少ないのですが(それでも一昔前よりは増えた気がする)、途中にオホーツク海、知床半島の入口である知床斜里、日本百名山で知られている斜里岳、神秘の湖摩周湖、屈斜路湖、遠くに見えるのは阿寒の山々、そして釧路湿原と見所の多い路線です。
今回、その釧網線に乗ってみました。

成田発1255という比較的遅い時間の飛行機に乗って女満別空港に降り立ったのは午後3時前。そこからバスに乗り網走駅へ。走ること約30分で網走駅に到着しました。

写真01


網走発1617の釧路行きが今回のファーストランナー。キハ54系の1両編成です。キハ54系は道北・道東地区でよく見るタイプのディーゼルカーで、ステンレス製と思われる銀色の車体が特徴。国鉄時代の車両に比べるとやや味気ないのですが、座席はクロスシートなので悪くないです。隣のホームには北見行きの列車が・・・。こちらは伝統のキハ40系。しかも3両連結とローカル線とは思えない豪華さ・・・。

写真02
写真03


網走駅では珍しく駅弁が売っていたので駅弁を購入して車内で堪能。ちなみにこれが今日の晩御飯です・・・。緊急事態宣言下の北海道。田舎の食堂が閉店している可能性が大だったので、安全策を採って駅弁にしました(実際には何軒かの店は開いていました)。それからビールを空けて乾杯(ひとりですけど・・・)。自身はワクチン接種後だったので、電車の中で弁当広げてもあまり恐怖はありません(もちろん基本的感染対策は徹底していますよ)。

写真04
写真05


網走を発車したときはガラガラだっら車内ですが、次の桂台で学生さんがどーっと乗ってきました。彼(彼女)ら曰く、今日は混んでるね。多分その日が18切符が使える最終週末の金曜日だったので、18切符旅行者が多かったのでしょう。ちなみに私は18切符ではありません。

列車は海岸線に出て左側にはオホーツク海が広がっています。冬になると流氷が寄せてくるこの海岸。夏は静かな海岸そのものです。

写真06


列車は1時間ほどで知床斜里に到着しました。ここは知床半島への入口となる駅で、釧網線の中では数少ない有人駅です。駅には「オホーツクに消ゆ」というどこか懐かしい看板が置いてありました。

写真07
写真08
写真09


列車は10分程走って清里町に到着。今日はここで下車して近くの 温泉宿 に一泊します。ちなみに駅前の食堂は殆どが(緊急事態宣言のため)休業していましたが、1件の焼肉屋だけは開いていました。

つづく

4
北海道東部網走と釧路の間にある清里町。町の南側には名峰斜里岳がそびえ、パッチワークの丘が広がる美しい田園地帯です。
その清里町の中心にあるJR釧網線清里町駅。そこから歩いて10分ぐらいの所に温泉「緑風荘」があります。
温泉施設は内湯がメインで、ジャグジーやサウナもあります。また洗い場も完備しています。泉質は無色無臭。何か特別な感触もありませんが、湯上り後はサッパリして気持ちの良い温泉です。
私は今回宿泊で利用したのですが、おかげで湯舟を独占でき、感染の心配もなくゆったりできました。

お奨め度★★★★

写真10
写真11


↑このページのトップヘ