昨年は諸般の事情で行けなかった東大雪。今年は2年ぶりに出かけてみました。東大雪の高原沼です。
「日本で最も美しい紅葉」
と言われる高原沼ですが、果てして今年はどうでしょうか。
左回りコース
朝一のバスで高原温泉入り。朝7時からヒグマ情報センターで熊の出没状況と熊に対する対処方法についてレクチャーを受けます。その後山道に入り、ヤンベ分岐を左へ。沼巡りコースの最初の1時間弱はひたすら林の中を歩くコースです。それでも所々が紅葉していて美しい。
滝見沼
沼巡りコースで一番美しいと言われている滝見沼です。いつもならカメラマンの三脚が立ち並ぶベストポジションですが、今日は天候が今一つなのでカメラマンはやや少なめです。チャンス。
緑沼
滝見沼のすぐ上が緑沼。ここの紅葉も綺麗ですが、やや赤みが弱くなったと横で話しているのが聞こえました。
鴨沼、湯の沼
緑沼から15分ほど歩いて湯の沼、さらに10~15分で鴨沼に到着します。このあたりは湖沼の紅葉よりも林道沿いの紅葉が美しい場所です。
エゾ沼
上り坂をいくつか登った先にあるのがエゾ沼です。ここは光の関係上午後が美しい場所です。まあ今日みたいな曇天では関係ないかな。
式部沼
エゾ沼から坂を上った先が式部沼です。ここからは大雪山系の山々が見えるはず・・・。しかし今日の天気では山は見えません・・・。
大学沼
広い休憩場所がある所で、ノンビリとお弁当を食べるには好都合な場所です。
高原沼
一応の最終目的地です。本来なら、沼の向こうに大雪山系の緑岳が見えるはずですが、今日はガスっていてダメです。
空沼
高原沼からさらに1km程歩いた所にあるのが空沼です。日本庭園のような場所で紅葉が美しい場所です。
(おまけ)高原温泉
高原沼コースの入口となる場所です。本来ならここの紅葉が綺麗になるのは10月初旬ごろ。しかし今回は9月下旬の時期に紅葉が真っ盛りでした。今年は秋が涼しいせいもあり、紅葉の進みが例年よりも早いようです。
まとめ
今回は残念ながら小雨交じりの天候なので青空が見えませんでした。ただし紅葉の色づきは素晴らしく、ここ数年で最高の発色ではないかと思います。特に今年は山全体が一気に色づいたため、どこを見ても紅葉が美しいという稀有な年になりました。
コメント