昨年は諸般の事情で行けなかった東大雪。今年は2年ぶりに出かけてみました。東大雪の高原沼です。
昨日は小雨交じりの山歩き でしたが、その翌日は晴天という予報だったので、期待して行ってみました。
前回までの展開は --> こちら
が、よもやよもや・・・
川沿いの紅葉の美しさは格別でした。沼がないとか全然無問題。紅葉を見ながらゆっくり歩いたので、僅か1.6kmの山道を1時間かけてじっくり歩きました。
「20年に1度の紅葉の当たり年」
というのが相応しいと思います。
とはいえ、来年はまたこれを上回る紅葉を期待したい所です。
来年の紅葉がまた楽しみです・・・。
昨日は小雨交じりの山歩き でしたが、その翌日は晴天という予報だったので、期待して行ってみました。
前回までの展開は --> こちら
空沼
高原沼からさらに1km程歩いた所にあるのが空沼です。日本庭園のような場所で紅葉が美しい場所です。昨日は空沼の見える地点で引き揚げたのですが、今日は空沼をじっくりと撮影できました。1周コース
普段は高原沼または空沼までが正規コースで、そこから引き揚げなければなりません。コースの右半分はヒグマの出現確率が高いからです。しかし安全が確認された時期はコースが解放されています。今回コースが解放されていたので、1周コースを歩いてみました。この1周コースの後半部分は登山路がやや険しく、林道が整備されていません。また沼がないので紅葉の美しさでは左側コースには劣ると言われています。が、よもやよもや・・・
川沿いの紅葉の美しさは格別でした。沼がないとか全然無問題。紅葉を見ながらゆっくり歩いたので、僅か1.6kmの山道を1時間かけてじっくり歩きました。
のぞき地獄
1周コースの終点であるヤンベ分岐のすぐ手前に「のぞき地獄」と呼ばれる景勝地があります。ここから見下ろす紅葉も美しいです。最後のコース
ヤンベ分岐からゴール地点のヒグマ情報センターまで約1.1km。普段は歩くだけのコース。しかし今回はこのあたりの紅葉も美しい。このまま歩くだけだと勿体ないので、帰りは時間の許す限りゆっくり写真を撮りました。高原温泉
ゴールとなるヒグマ情報センターのある高原温泉。本来ならばこのあたりの紅葉は10月に入ってからが見頃なのですが、今回はこのあたりの紅葉も素晴らしい。バスの出発までの時間を利用してじっくり写真を撮りました。まとめ
昨日の悪天候 が嘘のような快晴。しかも紅葉は素晴らしい。私ももう15年近く東大雪の紅葉を見てきましたが、今年のように全山が一気に紅葉するのは、私の知る限り初めてです。まさに「20年に1度の紅葉の当たり年」
というのが相応しいと思います。
とはいえ、来年はまたこれを上回る紅葉を期待したい所です。
来年の紅葉がまた楽しみです・・・。
コメント