栗駒山は紅葉の名山として東北地方を代表する山です。かくいう私も 9年前に1度登ったことがありました が、その時は曇天であったため、紅葉の発色が今一つだったように覚えています。
今回、晴天の栗駒山を狙って再度チャレンジしてみました。

一ノ関付近に宿を取り、早朝5時前に出発。登山口であるいわかがみ平までは車で一時間弱の距離です。前回は特に何もなく登山口にたどり着けたのですが、今回はいわかがみ平の手前約4kmで渋滞に引っ掛かってしまいました。このまま渋滞後尾で待っていてもいつ駐車場にたどり着けるかわからない。そこで山を少し下った所にあったオートキャンプ場の駐車場に車を停めることにしました。ここからならいわかがみ平まで車道を4kmほど歩かないといけませんが、まあ仕方がありません。

45分ほど歩いていわかがみ平に到着。トイレが混んでいたのでまた少し時間を潰してしまい、いわかがみ平を出発したのは06:45頃でした。今回選んだのは中央コース。栗駒山登山のメインルートです。

石畳の歩きやすい登山道。しかし山道なので斜度はそこそこあります。最初は視界が開けませんが、しばらく歩いて標高があがってくると、栗駒山の雄大な景観が見えてきました。そこからは写真撮りまくり、登山道も歩きやすく、被写体にも事欠きません。

写真25
写真26
写真27


標高をさらに上げていくと石畳の道から普通の登山道に変わってきます。それでも歩きやすい。さらに標高を上げると右手に谷間が見えてきて、その向こうに東栗駒コースが見えてきます。やがて東栗駒コースと合流し、最後の200mを登り切った所が栗駒山の頂上です。

写真28
写真29
写真31
写真32
写真33
写真34
写真35
写真36


つづく

栗駒山 (南東北名山ガイド) 山と溪谷 2024年 9月号 - 全国紅葉名山100 山と溪谷 2024年11月号 - 決定日本百低山 日本三百名山 山あるきガイド 上