The Battle for Germany(以下、本作)は、2021年に米国Compass Gamesが発表したシミュレーションゲームだ。テーマは1985年8月を想定した西ドイツにおけるワルシャワ条約機構(WTO)軍とNATO軍の対決。1Turnは実際の1日、1Hexは12kmに相当し、1ユニットは連隊~師団規模になる。
今回、キャンペーンシナリオの中から航空戦場面だけを選んでプレイしてみた。キャンペーンシナリオをプレイする前に航空戦の流れを押さえておくのが狙いである。
1Turn

NATOは英国と西ドイツのトーネード9ユニットでSAM制圧任務を実施する。しかし出目に恵まれずSAM4個を制圧したのみ。この程度の打撃であれば、すぐに修復されてしまうだろう。
WPは果敢にも飛行場攻撃を実施。濃密なSAMを掻い潜って飛行場を爆撃し、英本土のNATO飛行場2個を制圧した。しかしこの損害は勇敢なNATO工兵隊の活躍によって修復されてしまう。
2Turn
悪天候となった。NATOがAWACS優勢を確保した。そのままの勢いでNATOが制空権を掌握する。WP側の五月雨的な増援は、ここでは焼け石に水となっている。3Turn

4Turn

まず米空軍のF-4、F-16、F-111がSAM制圧任務を行う。F4とF16各1ユニットがSAMを食らってステップロスしたが、残りは順当にSAM制圧を実行。全てのSAM陣地を制圧した。
続いてNATO諸国のF-16、トーネード、F-4等が飛行場攻撃を実施する。SAMが制圧された後なので被撃墜の危険はない。ただしこちらは出目が振るわず、飛行場4個を制圧したにとどまった。
5Turn

F-16やF-4の一部が制空任務に投入されたため、対地攻撃に回す機体はやや減少した。それでもF-111やF-4がSAMを完全制圧。トーネードの編隊が東ドイツ領内のWP側飛行場を一掃するなど、対地攻撃でも目覚ましい戦果を挙げていた。
感想

プレイしていて思ったのは、やはりカウンターに数値がないのは不便と感じた。空戦能力や戦略航空作戦能力を一々チャートを参照する時間はやはり無駄。数値を3つカウンターに追加するだけなのだから、現状のままでも十分対応できると思うのだが・・・。
まあデザイナー様の拘りというやつでしょうね。








コメント