OpD



オペレーション・ドーントレスは、1944年6月のノルマンディ上陸作戦に伴うカーン西方の戦いを戦術レベルで再現したシミュレーションゲームだ。1ユニット=小隊~中隊、1Hex=425ヤード、1Turn=90分(夜間は330分)というスケールから分かる通り、やや大きめの戦術級ゲーム(戦術作戦級)と言って良い。

今回、VASSALを使ったソロプレイで本作のキャンペーンシナリオに挑戦してみた。これまで何度か本作をプレイしたのだが、キャンペーンの結末を見る所までは行かなかった。そこで今回はキャンペーンの最終決着はどうなるのかを見てみたいと思う。

ちなみに選択ルールは、19.1「射撃統制」と19.7「イギリス軍の装弾筒弾」を採用した。

注:本作の解説動画を以下の通り作成したので、併せて見て頂きたい。



前回までの展開 --> こちら

1944年6月25日

1430

GE12SS_AT_12_26英軍はチャーチルAVREやクロコダイル火炎放射戦車を軸にフォントネ村での占領地域を広げていく。村の北端で孤立していたドイツ軍の75mm対戦車砲。移動中のシャーマン戦車にステップロスを与えたり、機械化歩兵部隊に損害を与えたりして奮戦していたが、英機械化歩兵からの反撃によって制圧されてしまう。
ポウデル川西岸地区ではドイツ軍歩兵が接近戦を仕掛けてきたチャーチルAVRE戦車に対して、パンツァーファウストによる攻撃でステップロスを与えたが、兵力の差は如何ともし難く、後退を余儀なくされる。
このTurn終了時に英軍はフォントネ村のうち10Hexを支配し、全体の2/3を制圧した。

Turn08


1600

GE_Tiger_1_101フォントネ村の2/3を制圧した英軍であったが、このTurnは前進を阻まれた。歩戦連合の防御陣地が英戦車の突撃に耐えたのである。さらに村の中央部に進出したティーガー重戦車小隊がこのTurnは大暴れ。強敵ファイアフライを含む5倍以上のシャーマン戦車の部隊と交戦し、敵の半数を撃破。ティーガーは無傷であった。

1730

UK49D_B_Linc太陽が西に傾いている。英軍は先に大暴れしたティーガー重戦車1個小隊を撃破すべく、シャーマン戦車や対戦車砲を注ぎ込んで集中攻撃を加えた。しかしティーガーは強かった。シャーマン2個小隊、さらに6ポンド対戦車砲1個チームを反撃により撃破し、自らは全く無傷である。業を煮やした英軍は、砲撃を集中してドイツ軍歩兵を撃破。そして歩兵の援護を失ったティーガーに対して歩兵による近接戦闘を仕掛けて、これを漸く撃破した。しかしこのティーガー1個小隊のためにどれだけの犠牲を払ったことか・・・。

ここでまたやらかしてしまった。英軍のアセットはアクションフェイズには遠距離射撃できないルールを失念。遠距離射撃しまくってしまったぜ。うーん、ちょっと細かいルール多すぎじゃね、このゲーム 。

GE12SS_Pz5_1_Pz12このTurn、英軍はフォントネ村の1Hexを占領し、さらに制圧範囲を広げた。一方のドイツ軍、このTurnから第2SS装甲師団の装甲部隊が安価に投入できるようになるので、パンターと4号戦車を各1個中隊、さらに戦車教導師団の4号戦車1個中隊を増援として投入した。投入した戦車ユニット数は計10ユニット。これまで最大でも7ユニットしかなかったドイツ軍戦車戦力は、ここで一気に強化されることになった。

最前線で防御ラインを構築したドイツ軍戦車部隊は、フォントネ村の南側面をガッチリ守っている。性能に劣る英戦車にとって、ドイツ戦車を含んだ防衛ラインは、一気に難攻不落となった。

Turn10


1900

UK49D_6pdr_AT_7DWR難攻不落、の筈だったが、ドイツ軍の防衛ラインは意外と脆かった。英軍はファイアフライを装備した戦車小隊、さらに6ポンド対戦車砲を強引に戦列に並べた。6ポンド対戦車砲は輸送中や展開時にドイツ戦車の射撃を受けて少なくない損害を出していたが、一度戦列を敷くと、その威力は目覚ましかった。6ポンド砲対戦車砲は口径57mmの比較的小口径の火砲であったが、貫通力に優れた装弾筒付徹甲弾(APDS)を使用した。そのため、ティーガーやパンターといった大型戦車も次々と6ポンド砲の餌食となったのである。さらにファイアフライも強力な17ポンド砲でドイツ戦車を叩く。このTurnにドイツ軍はパンター1ユニット、4号戦車4ユニット、さらに増援に投入されたティーガー重戦車1ユニットの計6ユニットを失った。今回のティーガー小隊損失によりティーガー3個小隊からなるドイツ軍最強のティーガー戦車中隊は壊滅。また先のTurnに増援部隊として投入したドイツ軍戦車兵力も、僅か1Turnの戦闘でその半数近くが失われた。
6ポンド砲を威力を嫌がったドイツ軍は戦線を後退。フォントネ村を放棄し、6ポンド砲との距離の離隔を図った。さらに戦車部隊に対人火力に優れた装甲車部隊を配し、対戦車砲に対する対抗兵力とした。

Turn11


2030

UK49D_Achilles_146AT今まですっかり失念していたが、歩兵ユニットには「回復」アクションというものがあり、何もしなければステップロスを元に戻せる可能性がある。特に相手の視界外で拠点や村落に位置する歩兵部隊は、50%又はそれ以上の確率でステップ回復が期待できる。これを利用して歩兵中隊を回復させよう。これを利用して英軍は4ステップの歩兵部隊を回復させた。これは美味しい。
前線では英軍部隊が対戦車砲とファイアフライ戦車を主軸としてドイツ軍の戦車部隊を攻める。パンター戦車の中隊も数で押してくる英軍相手に苦戦を強いられ、計3ユニットであったパンター戦車中隊も、今やステップロスしたパンター1個小隊のみまで打ち減らされてしまう。
ドイツ軍はテコ入れのため、第2SS装甲師団のパンター1個中隊、4号戦車1個中隊を投入して戦線を固める。それでも虎の子パンターは接近戦に不安があるので、フォントネ村の外側に逃がし、前線の守りは4号戦車と装甲車、歩兵等の混成部隊とした。
このTurn終了時にVP獲得フェイズがある。ドイツ軍はフォントネ村とテセルの森の支配についてVPを獲得できるのだが、フォントネ村は英軍によって叩き出されてしまったため、テセルの森で計32VPを獲得した。

Turn12


夜間

GE12SS_Pz5_4_Pz12このTurn、両軍とも失われたユニットやステップロスしたユニットの回復を行う。共に微々たる量であったが、失われた兵力が回復した。
フォントネ村を制圧した英軍は、次の目標としてテセルの森を狙う。暗闇に紛れてテセルの森へ近づく英軍部隊。ポウデル川の西側斜面、テセルの森の東側へ進出した英軍部隊に対してドイツ軍戦車が激しく反撃する。パンターとヤークトパンターの集中射撃でシャーマン戦車多数が撃破されたが、虎の子パンター戦車小隊もステップロスしてしまう。
英軍との接近戦を嫌ったドイツ軍は噛ませ犬とな前衛部隊を前線に配し、主力は英軍と距離を隔てて配置した。こういった感じで徐々に南へ押されていくドイツ軍なのであった。

Turn13



TigerTank


つづく


Paths to Hell, Barbarossa Montelimar、The Anvil of Fate ドイツ装甲軍団1  83-ノルマンディ強襲
ノルマンディ上陸作戦1944 西部戦線 (歴史群像アーカイブVol.17) Tank Killers: A History of America's World War II Tank Destroyer Force ドイツ重戦車 戦場写真集