写真00


オペレーション・ドーントレス(以下、本作)は、1944年6月のノルマンディ上陸作戦に伴うカーン西方の戦いを戦術レベルで再現したシミュレーションゲームだ。1ユニット=小隊~中隊、1Hex=425ヤード、1Turn=90分(夜間は330分)というスケールから分かる通り、やや大きめの戦術級ゲーム(戦術作戦級)と言って良い。

今回、久しぶりに対人戦でのキャンペーンシナリオに挑戦してみた。 前回本作をプレイしたのは1年前のGW。約1年ぶりの対戦になる。前回私はドイツ軍を担当したが、今回は英軍を担当することになった。

ちなみに選択ルールについては、今回は使用しなかった。

なお本作の解説動画を以下の通り作成したので、併せて見て頂きたい。



1Turn(6/25 04:00)

UK49D_A_Lincドイツ軍は戦線西側を守る戦車教導師団がボウセル川の対岸に撤退。そのため英軍はボウセル川北岸のフォントネ村を労せず占領した。

一方、戦線東側のドイツ軍第2SS装甲師団線区。真田丸のように突出したドイツ軍拠点に対し、英xx大隊が濃霧の中強襲を仕掛けるも、ドイツ軍の激しい抵抗を浴びて歩兵2ステップを失う損害を被る。

写真01


2Turn(6/25 05:30)

GE12SS_Inf_11_26英軍はフォントネ村で占領地を広げて、ボウセル川北岸部はほぼ制圧した。また第12SS装甲師団の「真田丸」は、背後を断たれて孤立する。

写真02


3Turn(6/25 07:00)

GE_Tiger_1_101英軍は孤立していたドイツ軍「真田丸」を包囲殲滅した。さらにフォントネ村を東へ地歩を広げていく英軍は、ドイツ第12SS装甲師団の戦区に深く食い込み、ドイツ軍の諸兵科連合チーム1個をフォントネ村突出部に孤立せしめた。 一方のドイツ軍は増援部隊としてティーガー重戦車2個小隊を投入。制高点であるテセルの森に布陣させ、周囲を睥睨する。

写真03


5Turn(6/25 10:00)

UK79AD_Churchill_82_RE霧が晴れた。眩い太陽の光が北フランスの田園地帯に降り注ぐ。開けた視界の中、英軍の猛攻が始まる。ドイツ戦車教導師団の戦区では、チャーチルAVRE戦車の支援を受けた英軍歩兵がボウデル川を渡河。対岸部に拠点を築く。

写真04


6Turn(6/25 11:30)

UK49D_17pdr_217AT英軍は17ポンド対戦車砲部隊を最前線に展開。テセルの森に布陣するティーガー重戦車に対抗する構えを見せる。さらにボウデル川南岸に進出した英軍は地歩の拡大を図るも、ドイツ軍の頑強な抵抗に阻まれて前進できていない。

第12SS装甲師団線区では、孤立したドイツ軍諸兵科連合部隊に対し、英戦車2個中隊が集中攻撃。歩兵を伴わない戦車だけの攻撃であったが(理由:歩兵の損害を避けるため)、ドイツ軍の抵抗を排除できなかった。

7Turn(6/25 13:00)

UK49D_Achilles_146AT戦線西側の戦車教導師団線区では戦車同士の激しい戦いが繰り広げられる。テセルの森に布陣するティーガー重戦車中隊に対し、連合軍は多数の戦車と対戦車砲で対抗した。ティーガーを有効射程内に入れるべく距離750m以内に接近戦とするファイアフライとアキリーズ、それを掩護する17ポンド砲。ティーガーも連合軍戦車に対して反撃を試みるが、ダイスが振るわず命中弾が得られない。逆に750m以内に接近した連合軍戦車は、強力な17ポンド砲で的確にティーガーを狙い撃つ。僅か2個小隊のティーガー部隊は数に勝る連合軍戦車に圧倒されてしまう。

一方第12SS装甲師団の戦区では、先のドイツ軍突出部に対して英戦車部隊が2度目の総攻撃を敢行。今度は強力な支援射撃が功を奏し、ドイツ軍の抵抗を排除することに成功した。

写真05


GE_21_1_192一方のドイツ軍もやられっ放しではない。戦車教導師団の戦区では、新たに増援部隊として第21装甲師団麾下の第192連隊をを投入。これまでドイツ軍を悩ませてきた英17ポンド対戦車砲陣地に対して歩兵による突撃を敢行する。英軍にとっては貴重な対戦車砲を失う危機。しかしここでもドイツ軍はダイス目に恵まれず、対戦車砲を撃破することに失敗。貴重な歩兵戦力を消耗してしまう。

戦線東側でもドイツ軍が連合軍の左翼に対して大々的な反撃を実施。連合軍側の砲兵戦力がやや枯渇気味であったところをついての攻撃であったため、連合軍側も苦戦を強いられる。この戦いで連合軍は歩兵1ステップを失ったが、何とか現有戦線は維持した。

写真06


8Turn(6/25 14:30)

UK_TacRecon英空軍の航空偵察機が飛来したので、観測射撃の精度が上昇する。その勢いを得てフォントネ村では英軍の猛攻撃。ドイツ軍の拠点2か所を占領し、フォントネ村の11ヘクスを支配。同地におけるドイツ軍の占領ヘクスは3ヘクスまで減った。

写真07


戦線中央テセルの森にも英軍の歩戦連合部隊が接近。同地を守っていた戦車教導師団の4号戦車2個小隊を激しい射撃戦の末に排除した。

GE12SS_Pz4_8_Pz12戦線東翼では第12SS装甲師団の4号戦車小隊と英軍第8機甲旅団苧のシャーマンファイアフライが激しい戦車戦を交える。ここではドイツ軍戦車が奮戦。最終的には4号戦車2個小隊壊滅と引き換えに、シャーマン3個小隊を完全撃破し、ドイツ軍戦車の質的優位を(ここでは)見せつけた。

写真08


つづく


Paths to Hell, Barbarossa Montelimar、The Anvil of Fate The Little Land
ノルマンディ上陸作戦1944 西部戦線 (歴史群像アーカイブVol.17) Tank Killers: A History of America's World War II Tank Destroyer Force ドイツ重戦車 戦場写真集