イメージ 1

(写真)プレイオフ第2ステージの1場面

前回までのあらすじ

 こんにちは。
 PFB2005のお披露目ということで、大阪ミドルアースで2005年パリーグプレイオフ&日本シリーズシナリオをプレイしました。これは以前このブログで紹介したプレイオフシナリオと日本シリーズシナリオをつなげたものです。日程等はシナリオ通りですが、負傷者についてはシナリオの規定を無視して「全員出場」としました。
 前回はプレイオフ第1ステージをレポートしました。西武ライオンズと千葉ロッテマリーンズの戦いは、ライオンズ投手陣の好投と打線の爆発でライオンズが2連勝し、第2ステージへ駒を進めました。

 (注)PFB2005とは、サイコロとカードを使ってプレイするタイプの野球ゲームです。選手1人が1枚のカードになっていて、カードの数値とダイスの結果を照合しながら試合を進めていきます。1試合のプレイ時間が20~30分なので、その気になれば年間140試合前後をプレイすることも可能です。
 詳しくはこちら
 入手方法はこちら


前回

パリーグ・プレイオフ第2ステージ

福岡ソフトバンクvs西武ライオンズ

 プレイオフ第2ステージは福岡ソフトバンクホークスと西武ライオンズの対決です。レギュラーシーズンで5ゲーム以上の差がついていた両チームの対決では、ソフトバンクに1勝分のボーナスが適用されます。つまりライオンズが3勝する前にホークスが2勝すれば、ホークスの勝利となる訳です。今回私は観戦役に回り、次の日本シリーズ本番に備えて敵情をじっくりと見せてもらうことにしました。

第1戦

 ソフトバンクはエース杉内、西武は宮越が先発する。
 1回表ソフトバンクの杉内が素晴しいピッチングで西武打線を3者凡退に討ち取った後の1回裏、ソフトバンク打線が西武の宮越を捉えた。1番大村、2番川崎が連続ヒットで無死1,3塁。川崎が盗塁を決めて無死2,3塁。3番ズレータ歩いて無死満塁とソフトバンクが絶好のチャンスを迎えてバッターは4番松中信彦。宮越の投じたx球目を松中のバットが捉えた。福岡ドームを揺るがす大歓声の中、高々と舞い上がった打球は、ホークスファンの待つライトスタンドに飛び込んだ。松中の先制グランドスラム。マウンドでガックリと跪くライオンズ宮越。
 一方のホークス杉内は素晴しいピッチングを見せ、ライオンズ打線に付け入る隙を与えない。第1ステージでマリーンズ投手陣に猛威を振るったライオンズの打線もここでは完全に沈黙してしまった。
 その間ホークス打線は着実に追加点を上げていく。5回裏には2死から1番大村のヒット、そして2番川崎のツーランで2点を追加。ここでライオンズは先発宮越を諦めて2番手正津を投入。しかしこの正津も勢いづいたホークス打線を抑えることができない。6回裏にはこの回先頭の4番松中が今日2本目のホームランをバックスクリーンへ叩き込み7-0。さらに2死から7番カブレラ、8番本間の連続ヒットの後、9番バティスタの2塁打、1番大村のヒット、さらにはワイルドピッチ、さらにライオンズ三塁手中村のエラーによって計4点。この時点で11-0とホークスが大きくリードを奪った。
 ホークスはさらにライオンズ3番手小野寺を攻め、7回裏には松中、宮地、カブレラ、バティスタの4安打で2点。8回裏には川崎の三塁打とズレータの犠牲フライ、そして松中のこの日3本目のホームランで15-0と大量リードを奪った。
 投げては先発杉内が西武打線をわずか2安打に封じ込み、結局15-0でホークスが第1戦を勝利で飾った。

 L 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計0
 H 4 0 0 0 2 5 2 2 X 計15
 勝:杉内1勝
 敗:宮越1敗
 本:松中1号(宮越),2号(正津),3号(小野寺),川崎1号(宮越)

第2戦

 初戦で敗れて後がないライオンズは帆足が先発。一方のホークスは左腕和田を先発した。
 この試合も初回からライオンズ帆足が乱調。1番大村がヒット、2番川崎が倒れた後、ズレータ、松中が四球で出て1死満塁。さらに5番城島も四球を選んでまずホークスが1点を先制。続く宮地も死球で2点目。カブレラ倒れて2死満塁とした後、8番本間のタイムリーで2者生還して4-0とホークスが早くもリードを広げた。ここでライオンズは先発帆足を諦めて2番手河原純一を投入。しかし河原の投じたx球目を9番バティスタが捉えた。打球はレフトスタンドへ一直線。3点本塁打で点差を7-0とした。
 ライオンズの反撃は2回表。5番カブレラ、6番中島倒れて2死後、7番貝塚、8番栗山、そして9番細川の代打フェルナンデスが連続ヒットで2死満塁とした。このチャンスに1番石井がセンター前に弾き返し、走者2人が生還してこのステージでライオンズが始めて得点をあげた。
 さらにライオンズは5回表に和田の代役高波(和田は試合途中に負傷して退場)がレフトスタンドに叩き込み、7-3とライオンズが4点差まで追い上げた。しかしライオンズの反撃もここまで。6回裏にはホークス4番松中がこのステージ4本目となる2点本塁打で9-3とホークスがリードを広げた。
 7回以降は立ち直ったホークス和田の快投が冴えて西武打線を翻弄。7回~9回の間だけで8三振を奪った和田が完投勝利。結局9-3でホークスがライオンズを下した。これでホークスの2勝。この時点でホークスのリーグ優勝が決定し、日本シリーズは阪神タイガースと福岡ダイエーホークスの間で戦われることになった。

 L 0 2 0 0 1 0 0 0 0 計3
 H 7 0 0 0 0 2 0 0 X 計9
 勝:和田1勝
 敗:帆足1敗
 本:バティスタ1号(河原)、高波1号(和田)、松中4号(星野)

感想

 これでタイガースの相手は福岡ソフトバンクに決定しました。「相手にとって不足なし」です。