イメージ 1

イメージ 2


先日、いつもお世話になっているtakobaさんとゲーム三昧しました。
 「天下強奪」(CMJ#78)
 「F-16 ファイティングファルコン」(エポック)
 「Zero」(GMT)
 「マーケットガーデン作戦」(CMJ#74)

「天下強奪」は私が東軍、takobaさんが西軍を担当しました。結果は私の勝利です。
このゲームについては、後日もう少し詳しいリプレイを掲載するつもりです。

「天下強奪」が終わった後、「F-16 ファイティングファルコン」をプレイしました。
最初にシナリオ「ローリングサンダー」をプレイしました。私が東軍、takobaさんが西軍を担当します。
私の任務は、我が本土上空に侵入する美国の「雷親父」を撃墜することです。敵には「幽霊」戦闘機2機が護衛についていますが、勇敢な我が戦闘機は「幽霊」戦闘機の護衛を突破して「雷親父」に肉薄・・・・、するはずが「雷親父」の速いこと速いこと。我が最新戦闘機も「雷親父」に全然追いつかない。苦し紛れに遠距離からミサイル2発を発射しますが、当然の如く大外れ。本土防衛の任務に失敗してしまった我々は、反逆罪で銃殺されてしまったとさ。

雪辱を期して「F-16 ファイティングファルコン」をプレイ。今度は派手な戦闘ということで、takobaさんがF-15 2機、私がMiG-21,23各2機を受け持ちます。我がMiG戦闘機隊は敵国の最新戦闘機をタクティカルサンドイッチに誘い込み、アトールミサイルを最適距離から発射して見事にイーグルを撃墜しました。これで少し溜飲が下がる思いです。

続いて「Zero」をインスト。私がワイルドキャット2機、takobaさんが零戦21型2機を担当しました。私のワイルドキャットはtakobaさんのジークの鋭い動きに翻弄されて反撃の糸口を得られず、結局2機とも零戦の餌食になってしまいました。悲しい・・・・。

ぐちーずさんが現れたので「マーケットガーデン作戦」(CMJ#74)をプレイ。ダイス判定の結果、私がドイツ軍、takobaさんが英軍、ぐちーずさんが米軍となりました。
前半、我がドイツ軍は全力で撤退。ライン川とジークフリートライン沿いに戦線を構築します。
第3ターンだったと思いますが、突出してきた米軍機甲師団2個を我が装甲部隊(戦車教導師団他)が包囲攻撃により撃滅。少し溜飲を下げました。
その後英軍の攻撃でアントワープが解放され、さらに空挺部隊の援護によって最終ターンにハーグが解放されました。我が装甲部隊は最後のターンに英軍部隊撃破を狙って反撃を試みますが、これに失敗。連合軍が2VPを確保して勝利を収めました。
反省点としては、ハーグの守りが手薄だったこと。空挺部隊を始末できなかったこと。英軍部隊に打撃を与えることができなかったことです。装甲部隊による反撃を英軍戦線に対してももっと行うべきでした。
この「マーケットガーデン作戦」はなかなか面白いゲームだったので、ソロプレイでもう少し研究してみます。独軍の後退についてももっと研究の余地がありそうですね。

今回は他に「シンガポール陥落」(CMJ#77)もプレイしたかったのですが、時間の関係で次回にお預けです。次回是非やりましょう。

最後に今回快くお迎え頂いた上にお食事までご用意頂いたtakobaさんのご家族の皆様には大変お世話になりました。また今回お相手頂いたtakobaさん、ぐちーずさんにもお世話になりました。
どうもありがとうございました。