しばらく山に行っていなかったのですが、先日、奥多摩の御前山(1405m)に登ってきました。
朝5時過ぎの列車に乗り、川崎、立川、青梅で乗り換えて、朝の奥多摩駅に着いたのは0830頃でした。家から3時間以上もかかって奥多摩駅。いやー、遠いですねえ。奥多摩は。
奥多摩駅からはバスに乗ること約15分。奥多摩湖のバス停に降りたのは0850頃です。奥多摩駅を降りた時には100名以上いたと思いますが、奥多摩湖のバス停に降りたのはたったの2人でした。
冬の登山なので暖かい格好を。スキーウェア上下を着こんで出発です。出発地の標高は約500m、目指す御前山は標高約1400mなので、標高差約900m。所要時間は約2.5時間の登山です。
久しぶりの登山なので最初はそれなりにきつかったです。体が鈍っているのをヒシヒシと感じました。それでも歩いて行くうちに少しずつ調子が戻ってきました。
頂上に着いたのは1130頃。所要時間は約2.5時間。ほぼコースタイム通りでした。山頂からは雲取山や富士山が奇麗に見えました。
帰りは都民の森経由で境橋に降りるつもりでしたが、コースを間違えて鋸山まで出てしまいました。小さい山なのでそのまま歩き続けましたが、大きい山なら危なかったです。
鋸山からは林道歩きで奥多摩の町に降りてきたのは1445頃でした。町中にある「三河屋旅館」という所で日帰り温泉。入浴料\1000は少し高めでしたが、温泉を独り占めできたので気持ち良かったです。
鋸山からは林道歩きで奥多摩の町に降りてきたのは1445頃でした。町中にある「三河屋旅館」という所で日帰り温泉。入浴料\1000は少し高めでしたが、温泉を独り占めできたので気持ち良かったです。
奥多摩駅に戻ってきたのは1520頃。1526発の「ホリデー快速おくたま」に乗りました。「ホリデー快速」というから二階建ての立派な列車を想像しましたが、実態は普通の通勤電車でした。ちょっと残念です。
今回の登山はたんなる「運動不足解消」的な側面があり、あまり気乗りしていませんでした。しかし実際に山を歩いてみて、降りてくると、「山って良いな」と思ってしまいました。山から下りてくる途中、体から毒のようなものが抜けていく錯覚を覚えた程です。
山を歩くときに感じる風の気持ち良さ、歩いている途中に飲むお茶の美味しさ、山から下りてきて入る温泉の気持ち良さ等、いずれも山を歩いてみたいと味わえない快感です。この快感を味わうために、また山に行きたいと思っています。
山を歩くときに感じる風の気持ち良さ、歩いている途中に飲むお茶の美味しさ、山から下りてきて入る温泉の気持ち良さ等、いずれも山を歩いてみたいと味わえない快感です。この快感を味わうために、また山に行きたいと思っています。
コメント