主題の作品を先日「アニマックス」で放送していました。
暇な日曜日、ゲームのるるぶや戦史本片手に全9話ぶっ通しで見ました。
・・・・
面白いっす。
「ガンダム世代」ならハマること請け合いです。
・・・・
1年戦争(ジオン独立戦争)を舞台とし、ジオン公国軍のとある技術試験隊を主人公にして様々な新兵器(珍兵器?)とその開発に携わった人々の運命を描くお話です。お話としては松本零士氏の戦場まんがシリーズを「ガンダム」時代に置き換えたようなお話、といえば当たらずとも遠からずです。
暇な日曜日、ゲームのるるぶや戦史本片手に全9話ぶっ通しで見ました。
・・・・
面白いっす。
「ガンダム世代」ならハマること請け合いです。
・・・・
1年戦争(ジオン独立戦争)を舞台とし、ジオン公国軍のとある技術試験隊を主人公にして様々な新兵器(珍兵器?)とその開発に携わった人々の運命を描くお話です。お話としては松本零士氏の戦場まんがシリーズを「ガンダム」時代に置き換えたようなお話、といえば当たらずとも遠からずです。

「ガンタンク」や「61式戦車」といった「やられ役」の皆さんもカッコいいです。「61式戦車」が主役の「ガンダム」なんて、今まであったでしょうか?。「ガンタンク」ってあんなに強かったんだ・・・。
ジオン側ではなんといっても「ザク」。「ガンダム」本作では「やられメカ」であった「ザク」が、本作では無敵の超兵器です。
メカが中心のお話なのでキャラは二の次ですが、所謂「アニメ顔」ではないので我々のような世代でも違和感なく見ることができます。所謂「萌え系」ではないですが、オールCGのキャラからは実写版のような迫力を感じる場面もありました(無論実写に比べればまだまだですが)。
個人的に気に入っているキャラは、続編である「重力戦線」に登場した連邦軍ミケーレ・コレマッタ少佐。ちょっとxxな感じのするオッサンですが、このxxぶりがまたなかなかです。あとアリーヌ・ネイズン技術中尉も良いですね。ガンタンクでドムと渡り合う姉さんです。
個人的に気に入っているキャラは、続編である「重力戦線」に登場した連邦軍ミケーレ・コレマッタ少佐。ちょっとxxな感じのするオッサンですが、このxxぶりがまたなかなかです。あとアリーヌ・ネイズン技術中尉も良いですね。ガンタンクでドムと渡り合う姉さんです。
お話としては、「重力戦線」第1話「あの死神を撃て!」。対MS誘導ミサイル小隊が「ザク」を迎え撃つというシチュエーションがまた渋い。
とにかくお薦めの一品です。

コメント