主題のゲームをプレイしました。
マップはA4サイズ、ユニット数は44個というお手軽サイズです。プレイ時間は20~60分といった所でしょうか。
マップはA4サイズ、ユニット数は44個というお手軽サイズです。プレイ時間は20~60分といった所でしょうか。
ソロプレイで試してみたのですが、久留米-熊本間の地形障害が大きく、両軍が久留米、熊本にそれぞれ布陣してにらみ合うという展開になりがちです。特に政府軍は様々な点で足枷があるので、久留米から南下して田原坂に攻め込んでも、殆ど薩軍に損害を与えることができません。
一方の薩軍は熊本城下に大兵力を集結させて政府軍に睨みを効かせつつ、行軍チェックで6の目が出た時に熊本城を攻めるという展開になります。6戦力で熊本城を攻めた場合の陥落率は約20%。普通にやれば5回攻めている間に1度は陥落する確率になります。熊本を落城させれば薩軍のサドンデスなので、政府軍としてはなんとしてもそれを阻みたい所なのですが、先に書いた通り田原坂は鉄壁。それならばと長崎あるいは宮崎方面から直接鹿児島を狙う間接アプローチも勝利条件の関係上効果薄(西郷隆盛を除去しない限り政府軍に勝利はない)。政府軍は「どないせえちゅうねん」
一方の薩軍は熊本城下に大兵力を集結させて政府軍に睨みを効かせつつ、行軍チェックで6の目が出た時に熊本城を攻めるという展開になります。6戦力で熊本城を攻めた場合の陥落率は約20%。普通にやれば5回攻めている間に1度は陥落する確率になります。熊本を落城させれば薩軍のサドンデスなので、政府軍としてはなんとしてもそれを阻みたい所なのですが、先に書いた通り田原坂は鉄壁。それならばと長崎あるいは宮崎方面から直接鹿児島を狙う間接アプローチも勝利条件の関係上効果薄(西郷隆盛を除去しない限り政府軍に勝利はない)。政府軍は「どないせえちゅうねん」
コメント