イメージ 5

恵那山は日本百名山の1座で岐阜県と長野県の県境にある山です。標高は2190m。中央アルプルの南端に位置しています。
先日この恵那山に紅葉見物がでら登ってきました。

登山口は広河原。駐車スペースはその手前2kmほどの仮設駐車場になっています。従って駐車場から登山口までは徒歩で30分ほど歩かなければいけません。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/8/f/8f21e60c.jpg

広河原の登山口に着いたのは0730頃。そこから小さな木の橋で川を渡って山に入っていきます。登りは結構急でしたが、登山道が整備されていて歩きやすいです。0合目から10合目まで1合毎に立札が書かれてあり、今どこまで登ったを把握する際に参考にすることができます。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/e/4/e4a65aff.jpg

7合目までは比較的順調でした。7合目から下を見ると紅葉が綺麗に見えます。天候が曇りなのが少し残念ですが、それでも綺麗でした。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/1/e/1e1f9c85.jpg

7合目から山頂までは結構きつかったです。登山口で飲んできたアミノ酸が切れてきたのかもしれません。広河原登山口から山頂までの標高差は約1000m。所要時間は片道3~4時間が標準で結構長丁場です。前半ハイペースで登ってきた疲れが出たのか、7合目より先は途中で何度も小休止しながら山頂を目指しましたが、1000頃に山頂に到達した時には、あまりに唐突に着いたので少々拍子抜けしました。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/5/b/5bb93eda.jpg

山頂付近で40分ほどぶらぶらした後下山開始。2時間ほどの下山の後に広河原に戻ってきました。河原に座って少し疲れを癒した後、少し下流にある駐車場まで戻りました。駐車場に戻ってきたのは1320頃。往復6時間強の山歩きでした。

恵那山登山は先にも書いた通り結構長丁場なのですが、途中危険箇所はないので、初心者の方でも比較的安心して登ることができます。標高差があるので出かけるまでは結構尻ごみしましたが、登っている途中は気持ち良いですね。キツイけど爽快。やっぱり山って良いな。