Normadny'44は米GMT社が2010年夏に発売を開始したシミュレーションゲームです。1944年6月におけるノルマンディの戦いを1Turn1日、1ヘクス3.8km、1ユニット大隊~連隊で描きます。
シナリオ
キャンペーンシナリオを選択しました。選択ルールは全て採用しました。ただしソロプレイ用ルール(27.2項)は採用しませんでした。侵攻Turn(6月6日)曇天2




史実では激戦となったオマハ地区だが、今回は比較的順調に上陸が完了。損害は歩兵3ステップにとどまった。もう一つの上陸進攻海岸ユタでは歩兵による上陸は大成功。しかし後続波の戦車大隊がステップロスしてしまう。ただしオック岬への強襲上陸は失敗。第2レンジャー大隊は壊滅。第5レンジャー大隊は後退した。
ゴールド、ジュノー、スウォードの各海岸に進攻した英軍は、歩兵7ステップ、戦車1ステップを失った。それでも各海岸に地歩を固めることには成功した。


侵攻Turn終了時の状況
第1Turn(6月6日)曇天2
兵力に限りのある独軍は海岸線に戦線を張り直すのが精一杯であった。内陸に後退する手もあるが(そうすれば艦砲射撃を受けなくても済む)、戦線が広がる上にマルベリーの早期展開を許すことになるので得策ではないと判断した。連合軍は早期にマルベリーを展開させなければならない関係上、オマハ周辺の掃討とアロマシュ・レ・バン(2524)の攻略を推進した。オマハ周辺の掃討は順調に進んでいるが、アロマシュ・レ・バンの攻略は進まなかった。

第2Turn(6月7日)曇天3

連合軍は海岸の独軍砲兵陣地の排除を重点的に行う。艦隊を脅かす長距離砲を制圧しない限り、艦砲射撃を他の任務に使用できないのだ。計4ヶ所の砲台のうち、英軍戦線側の1ヶ所は制圧することに成功したが、米軍戦線側の海岸砲台は生き残った。

第3Turn(6月8日)晴天4

連合軍は英軍戦線で進撃が続いていた。バイユー、カーン間の平原地帯で攻勢に出た英第50歩兵師団が独戦線を突破。大きく前進してきた。米軍戦線ではホック岬の砲台を制圧したぐらいで、大きな進展はなかった。


第4Turn(6月9日)晴天4

守る一方の独軍に対し、米英軍の激しい攻撃が続く。艦砲射撃と空爆、さらには砲兵陣地からの激しい砲撃にも関わらず独軍将兵は善戦した。バイユーを守る第352歩兵師団の守備兵達は英第50歩兵師団の攻撃を跳ね返し、カーンの南方では第12SS装甲師団の擲弾兵が英第51歩兵師団と激しい戦いを交える。米軍戦線でも独軍将兵がガッチリと戦線を守っている。
第5Turn(6月10日)晴天6
ノルマンディ地方で晴天が続く。ヤーボが飛び回る。反撃したいドイツ軍であったが、ここはぐっとこらえて守りに徹する。連合軍はバイユー占領。コタンタン半島地区では度重なる米軍の攻撃に対して独軍がガッチリと戦線を支えている。

とまあここまでは序盤戦。この段階ではどちらかといえば独軍有利といえるだろう。コタンタン半島ではがっちり抑え込まれ、オマハ、カーン方面でも前進が進んでいない。連合軍としては中盤の嵐までに独軍戦線をどれだけ食い破れるかがポイントになりそうだ。








コメント