前々から行ってみたかった冬の白川郷に先日行ってきました。
以下はそのレポートです。
以下はそのレポートです。
自宅を出たのが0500前。始発電車に乗り、小田原から新幹線、名古屋からは特急に乗り継いで高山には1000頃に到着。冬の高山本線。久しぶりに乗りましたが、雪景色が奇麗なので感動しました。
高山駅前で車を借り、一路白川郷へ。高山市内もかなり雪が降っていましたが、高山から東海北陸自動車道に乗って西へ向かうともうそこは豪雪地帯。急ブレーキ踏んだら最後だな、と思いつつ、慎重に運転してきました。
白川郷の手前で食事でも取ろうと立ち寄った豚カツ屋。店の名前が「富美や」。
正直余り期待してなかったのですが、これが予想に反して(失礼)美味しかった。肉が柔らかく、衣はサクサク。トンカツソースではなく味噌や大根おろしを付けて食べる所も私的にはグッドでした。
正直余り期待してなかったのですが、これが予想に反して(失礼)美味しかった。肉が柔らかく、衣はサクサク。トンカツソースではなく味噌や大根おろしを付けて食べる所も私的にはグッドでした。
白川郷の寺町駐車場に着いたのは1230頃。予想していたよりも早く着きました。しかし外は豪雪。このままのスタイルで外に出たら酷い目に合うのは必定。持参したスキーウェアに着替え、高山市内で調達した長靴をはき、カメラ持参の完全装備でシャトルバスに乗り込みます。
シャトルバスは10分程で白川郷の入口となる荻町に到着。ここから周囲1~2kmの範囲が有名な白川郷です。残念なことに大雪のために城跡展望台は立ち入り禁止となっていました。上から眺めるライトアップを楽しみにしていただけに残念です。
とはいえ、折角来たのだから写真を撮らなければ、と大雪の中歩き始めました。こんな大雪の日にわざわざ、と我ながら思いましたが、世の中物好きは多いらしく、カメラマンや海外からの観光客が大勢来ていました。
とはいえ、折角来たのだから写真を撮らなければ、と大雪の中歩き始めました。こんな大雪の日にわざわざ、と我ながら思いましたが、世の中物好きは多いらしく、カメラマンや海外からの観光客が大勢来ていました。
1時間ほどで散策終了。一旦シャトルバスで寺町駐車場まで戻ることにしました。夜のライトアップは1730から。まだ3時間ほど時間があります。
コメント