イメージ 15

日光白根山は、群馬県と栃木県の県境に位置する標高2577mの火山です。
麓の丸沼高原からは標高2000m付近までロープウェーが通じており、ロープウェーを使えば比較的容易に山頂にたどり着くことができます。
この週末に日光白根山に登ってきました。以下はそのレポートです。

イメージ 1

ロープウェー乗り場

丸沼高原に着いたのは0830。そこからロープウェーに乗って一気に標高2000mへ。ズルをしたような罪悪感を少し覚えますが、文明の利器は使わないと・・・。とはいえ、標高2000m地点から標高2577mの白根山山頂までは歩いて登らなければいけません。さぁ、頑張りましょう。

イメージ 2

ロープウェー山頂駅付近にある足湯


歩くこと2時間半で山頂に到着。今回はノンビリ登山だったのでコースタイムを少しオーバーしてしまいました。まあ良いでしょう。急ぐ旅でもあるまいし。山頂から見る景観は絶景です。眼下の紅葉はまだ進んでいませんが、それでも所々で色が着いています。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

登り途中で見た紅葉

イメージ 3

イメージ 4

白根山頂に向かう最後の登り

山頂で1時間ほどノンビリ。その間昼寝等もしました。それから下山。下山路は登りと少しコースを変えました。途中で弥陀ヶ池近くを通り、紅葉をパチリ。まだまだの感はありますが、それでもすこしづつ色づいてきています。

イメージ 5

白根山頂にから見た五色沼

イメージ 6

山頂付近からロープウェー駅方向を見る

イメージ 10

イメージ 14

下り途中で見た紅葉

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

弥陀ヶ池近くの紅葉

ロープウェー駅に戻ってきたのは1430頃。山頂での昼寝等も含めて6時間弱の山旅でした。危険箇所は少なく、極端な急登もないので登りやすい山でした。