GMT社の新作ゲーム「PANZER」が到着しました。
タイトル通り、戦車同士の戦いを描いたゲームです。
タイトル通り、戦車同士の戦いを描いたゲームです。
時代背景は1943~44年にかけての東部戦線。
独ソいずれも強力な戦車を有し、火力と装甲を誇る重戦車同士の激烈な射撃戦闘を楽しめそうな作品です。
独ソいずれも強力な戦車を有し、火力と装甲を誇る重戦車同士の激烈な射撃戦闘を楽しめそうな作品です。
1Hex=100m、1Turn=15秒~15分という幅のある時間を表現しています。1ユニットは車両1両、火砲1門、航空機1機、及び班~分隊規模の歩兵部隊を示します。
気になるのは登場戦車で、時期的に「一番おいしい時期」を選んだ関係上、登場戦車もまた豪華です。種類こそ独ソ合わせて17種とやや少なめながら、車種の一部を紹介すると、6号戦車「Tiger」「Tiger II」、5号戦車「Panther」、4号戦車、3号戦車、さらに3号突撃砲や「マーダー」自走砲等。ソ連側はT34/76、T34/85、SU-76、SU-85、SU-100、IS-2、KV-1、KV-2等が登場します。他に対戦車砲、長距離砲、歩兵、さらには航空機等が登場します。
気になるのは登場戦車で、時期的に「一番おいしい時期」を選んだ関係上、登場戦車もまた豪華です。種類こそ独ソ合わせて17種とやや少なめながら、車種の一部を紹介すると、6号戦車「Tiger」「Tiger II」、5号戦車「Panther」、4号戦車、3号戦車、さらに3号突撃砲や「マーダー」自走砲等。ソ連側はT34/76、T34/85、SU-76、SU-85、SU-100、IS-2、KV-1、KV-2等が登場します。他に対戦車砲、長距離砲、歩兵、さらには航空機等が登場します。


マップはフルマップ1枚です。ASLやツクダの戦車戦シリーズのように複数のマップを組み合わせて様々な地形を作るようにはなっていません。シナリオは計10本。いずれのシナリオも10台前後の戦車が登場するタイプのシナリオです。
ルールブックは英文77ページ。これだけを見るととてつもないボリュームに思えてきますが、初級ルールだけなら英文20分前後です。これなら大した事がありません。ただ全体になると、標準ルール=77ページとなり結構な状況です。シナリオ特別ルールは別途読まないと行けないし・・・・。
現時点では他にやるべきことがあるので後回しですが、機会を見つめてこのゲームにもチャレンジしてみたいです。







