以下の2作を購入しました。

テーマが1940年のフランス戦ということで、テーマ自体には余り惹かれるものはなかったのですが、先日YSGAにてプレイしているのを見て、やはり購入してしまいました。
1ユニット=大隊~師団(歩兵は大半が師団規模)、1Turn=1日、1Hex=4マイル(6.4km)というスケールです。同じシモニッチ氏の作品、Ardennes'44と比較すると、Turnスケール、Hexスケール共2~3倍になっています。

マップが2枚用意されていますが、連結してプレイするのではなく、専用のシナリオが1つずつ用意されていました。1つは「大鎌作戦」(Sickle Cut)、もう1つは「ダイナモ作戦」(Dynamo)。いずれも10~12Turnの比較的短い時間で楽しめそうな内容でした。
早くプレイに漕ぎ着けたいです。

所謂厚箱で、中には分厚いルールブックの他、シナリオブック、多数のチャート類、カウンターシートが10枚、マップが4枚入っています。
テーマはタイトル通り全世界規模で描いたWW2で、太平洋戦域と欧州戦域がそれぞれ2枚ずつのマップに描かれています。
1Turnは3ヵ月、1Hexは欧州マップが60マイル、太平洋マップが100マイルに相当します。1ユニットは、師団~軍団規模の地上部隊、主力艦1隻又は複数の中小艦艇からなる小艦隊、中隊~飛行隊規模の航空部隊を示します。


