Ukraine'43は2001年にGMT社から発売されたシミュレーションゲームである。クルスク戦の後、第4次ハリコフ戦からソ連軍によるドニエプル川渡河作戦というややマイナーな時期を扱いながら、独ソ両軍がウクライナを舞台に繰り広げるダイナミックな機動戦で多くのゲーマーを魅了した傑作ゲームだ。
この度、そのUk43の続編が出た。2015年発売の第2版がそれだ。第1版では移動、相手側対応移動、戦闘、二次移動といった複雑だったシーケンスが、移動、戦闘という形で単純化された。またソ連軍のキラースタックをドイツ軍がZOCボンドで囲んで殺す、という「派手だがちょっと極端な」展開も出にくくなった。要塞効果も抑制され、より機動戦がしやすくなったが、全般的にドイツ軍にとってより苦しいようにも思える。その分、ドイツ装甲師団には全てエリート効果で攻防共に1シフトが得られ、グロスドイッチュランド師団はティーガー戦車シフトが適用されることになった。さらにドイツ軍の補充が旧版の2倍となっている。このような修正によって果たしてバランスがどう変化しているのかが新版の見所だ。
今回、Ukaraine'43新版のVASSAL版が発表されたと聞き、早速プレイしてみることにした。対戦相手は某氏。これまでこの新版Uk43を何度もプレイし、その癖を掴んでいるベテランプレイヤーだ。新版対戦経験1回の下名が対戦するのはおこがましい感もあるが、ここは胸を借りるつもりでプレイしてみる。
シナリオはキャンペーン。下名はソ連軍を担当した。
1Turn(43/08/03-07)
主攻勢はボロネシ方面で、ほぼプレイの例と同じ攻勢を仕掛ける。スムイ(Sumy 3407)は陥落。ベルゴルド(Belgorod 4409)西方でもドイツ軍防衛線を突破する。しかしイジウム(izium 4819)付近で実施した1-1攻撃は失敗。ドネツ盆地では3ヶ所から攻撃を仕掛けたものの、いずれも突破口を啓開し得ずであった。
ドイツ軍は南方では装甲部隊を歩兵とスタックさせて鉄壁の防御線を構築する。こうなるとオッズが1-1しか立たない上、エリート効果と要塞効果で-2シフト。砲兵2個を投入してようやく1-1とかなり苦しい形になる。イジウム防衛線も同じ。装甲と歩兵のスタックががっちりと固めてくる。
北方ではベルゴルドを放棄して戦線を短縮した後、ティーガー重戦車装備の第503独立重戦車大隊(3-2-5)及び第5SS装甲師団「ヴィーキング」(12-10-7)を含む装甲5個師団で反撃を仕掛けてくる。ソ連軍第29戦車軍団(7-6-6)他が鎧袖一触で撃破され、さらに彼らの牙はソ連軍の主力である第5戦車軍に襲いかかる。機械化軍団3個からなる第5戦車軍団はA1/DRを食らって危うく後退させられる所であったが、1/3の確率で死守に成功。その場に踏みとどまった。
北方ではベルゴルドを放棄して戦線を短縮した後、ティーガー重戦車装備の第503独立重戦車大隊(3-2-5)及び第5SS装甲師団「ヴィーキング」(12-10-7)を含む装甲5個師団で反撃を仕掛けてくる。ソ連軍第29戦車軍団(7-6-6)他が鎧袖一触で撃破され、さらに彼らの牙はソ連軍の主力である第5戦車軍に襲いかかる。機械化軍団3個からなる第5戦車軍団はA1/DRを食らって危うく後退させられる所であったが、1/3の確率で死守に成功。その場に踏みとどまった。
死守が成功したのは幸運だった。ドイツ軍装甲部隊の反撃はやはり怖い。以後反撃には気をつけよう。
2Turn(43/08/08-12)
ドイツ軍がドネツ盆地の防備をがっちりと固めてきたので、攻勢の主力を戦線北部のスムイ方面、ハリコフ西方、そしてハリコフ東部に向ける。そしてドイツ軍は放棄したベルゴルドを奪回する。ドネツ盆地外郭地区では攻撃箇所を絞り込み、歩兵部隊中心による消耗戦を仕掛けるにとどめる。
スムイ及びハリコフ周辺での攻撃は全て成功。ドイツ軍をハリコフ方面へ圧迫する。しかし先ほどとは異なって急速突破はせずに機械化部隊は友軍の背後に隠した。そしてVorskia川沿いに部隊を並べて河川効果によって防衛ラインを敷く。
ドネツ盆地では攻撃の出目は良かったものの、ドイツ側の死守に阻まれて前進できず。イジウム周辺でも出目は良かったが、マンシュタインの振り直し要求によって攻撃は失敗に終わる。
3Turn(43/08/13-17)
そろそろサドンデスが気になる所だ。現段階でのVPは2点。このTurnのサドンデスラインは-4なので、まだまだ大丈夫だ。しかし次ターンからはサドンデスラインが毎Turn1~2ずつ上昇するので、積極的に攻めて行く必要がある。しかしVP3点のハリコフはようやく手をつけ始めた段階。高得点が期待できる南部ドネツ盆地については、未だドイツ軍の第1次防衛ラインも突破できていない始末。期待できそうなのはスムイ西方地帯だが、こちらは補給を伸ばすのが難しい上、ドイツ軍の増援部隊も気になる所だ。いずれにしても、これまでは攻撃が慎重すぎるような気がする。もう少し大胆に攻めないと突破できない。まずスムイ方面では西に向けて進撃を行い、コノトプ(konotop 2609)を狙う。しかし、こちらは最新鋭のティーガー重戦車を装備した強力なグロスドイッチュランド師団(GD師団 15-12-7)が現れ、我が第10戦車軍団(7-6-6)が撃退されてしまう。
ハリコフ正面では、我が第5親衛戦車軍がハリコフ北東部に陣取るドイツ歩兵師団を撃破し、その勢いのままハリコフへ機動強襲を仕掛ける。比率1-2での乾坤一擲の攻撃であったが、ジューコフの指揮もあってA1/D1を達成。敵は辛くも死守に成功し、ハリコフを守りきる。
ミウス川の戦線では、ソ連第3打撃軍が漸くドイツ軍の防衛線を突破するに成功。荒地帯を抜けてドネツ盆地に向けた突破口を形成する。
ドイツ軍の反撃は、上記スムイ方面の他、ハリコフ正面でも複数の装甲師団が集結して反撃を仕掛けてきた。ドイツ軍の出目が走らず、ソ連第5親衛戦車軍は危うい所で助かった。
それにしてもハリコフ方面のドイツ軍の防御は固い。ハリコフに装甲2個師団と歩兵師団、そこからポルタワ(Poltava 3316)方面に1ヘクスおきに歩兵2、装甲1の強力スタックが陣地を構えて待ち構える。これでは正面攻撃も難しいし、西方から側面に回り込むのも難しい。唯一の救いはハリコフそのものが要塞化されていないこと。ハリコフそのものが要塞化されたら、本当に手も足も出なかったかもしれない。
4Turn(43/08/18-22)
敵が放棄したタガンログ(Taganrog 5832)を占領する。これでVPが3点となったので、取りあえずこのTurnにおけるサドンデスの可能性は小さくなった。そしてミウス側戦線では、ようやくソ連軍の先鋒がドイツ軍の第1防衛ラインを突破し、ドンバスの中核部に近づきつつある。ハリコフに対して3-1で攻撃を仕掛ける。DRの目が出て、相手が死守判定の際"1"の目を出したので一瞬「やった」と思ったが、相手からは「出目は1でしたが、航空支援を投入していたので死守成功です」という文面を見てガックリ。だってダイスの方には航空支援のことなんて一言も書いていなかったじゃないか・・・・。
愚痴ってもしょうがない。西方ではコノトプ(konotop 2609)南方でドイツ軍最強のGD師団を3個機械化軍団その他の攻撃により撃退。その勢いでコノトプも占領する。しかし増援で現れたドイツ軍第4装甲師団(9-8-7)を中心とする機動打撃部隊が消耗した我が第6戦車軍団(5-3-6)その他を攻撃し、これに痛打を与えていた。
愚痴ってもしょうがない。西方ではコノトプ(konotop 2609)南方でドイツ軍最強のGD師団を3個機械化軍団その他の攻撃により撃退。その勢いでコノトプも占領する。しかし増援で現れたドイツ軍第4装甲師団(9-8-7)を中心とする機動打撃部隊が消耗した我が第6戦車軍団(5-3-6)その他を攻撃し、これに痛打を与えていた。
5Turn(43/08/23-27)
ハリコフが弱体化してきた。消耗した装甲師団が1個と歩兵師団が1個のみ。この分では次ターンぐらいには落せそう。とはいってもVPが相変わらずギリギリなので、次ターンにはハリコフを確実に落しておかないと後がないのだが・・・。スムイ西方ではコノトプ南方で4個戦車軍団その他を投入してドイツ軍歩戦スタックを5-1で攻める。これを撃破してそのままコノトプを再占領した。さらに別の機械化歩兵軍団(7-8-6)は補給切れの危険も顧みずにドイツ戦線の隙間を通ってGrebenkovski(2313)にまで進出した。次ターンには無防備に近いドニエプル川を渡ってチェルカッシー(Cherkassy 2118)に橋頭保を築く勢いである。ドニエプル川突破の脅威を感じたドイツ軍は、ハリコフ方面から装甲師団を5個引き抜いてドニエプル川河畔に配置。さらに増援の第10装甲擲弾兵師団(6-7-7)はカニェフ(Kanev 1715)に陣取る。
ドネツ盆地では、スターリノ(Stalino 5227)南部にドイツ軍戦線の弱体な箇所を発見。精鋭1個師団(5-8-4)が守る所に戦車/機械化軍団2個、歩兵軍団5個、その他をつぎ込んで4-1攻撃を仕掛ける。
VP都市ではないものの、ドンバスの北東部に位置するアルテーミウシク(Artemovsk 5322)に対しても3-1攻撃をしかけていく。アルテーミウシクは占領した。しかしスターリノ南部を突破したソ連軍機械化部隊は、ドイツ第2SS装甲師団「ダス・ライヒ」(8-7-7)を基幹とする部隊による反撃によって撃退されてしまう。
VP都市ではないものの、ドンバスの北東部に位置するアルテーミウシク(Artemovsk 5322)に対しても3-1攻撃をしかけていく。アルテーミウシクは占領した。しかしスターリノ南部を突破したソ連軍機械化部隊は、ドイツ第2SS装甲師団「ダス・ライヒ」(8-7-7)を基幹とする部隊による反撃によって撃退されてしまう。
ハリコフでは、戦車/機械化軍団4個、歩兵軍団5個、独立旅団3個を投入してドイツ軍2個師団が立てこもるハリコフを攻撃する。砲兵部隊の集中投入やジューコフ将軍の苛烈な指揮でドイツ軍を2ステップ撃破した。あと少し。次ターンにはハリコフが落ちそうだ。
イジウム方面はこのTurn動きなし。様子見である。