九州旅行に行くと、時間があれば乗る観光列車です。今回は人吉-->吉松-->熊本という経路で乗りました。

イメージ 1


人吉から坂道を登っていく途中の景観です。この時はまだ晴れ間も見えていたのですが・・・。

イメージ 8

イメージ 9


路線最高点の矢岳駅です。SL展示館で有名な店ですが、この時はツツジが綺麗でした。

イメージ 2


途中に見える日本三大車窓の1つ。本来なら、この向こうに霧島連山が見える筈なのですが・・・。

イメージ 3


吉松駅に到着。反対側には鹿児島へ向かう観光特急「はやとの風」が入線しています。

イメージ 4


帰りに通った矢岳駅。雨が降っていました。

イメージ 5

イメージ 6


雨なので特に何もなくそのまま熊本駅へ直行。車窓は今ひとつでしたが、麦酒片手にノンビリ列車の旅も又乙なものでした。下の写真は熊本駅到着時に撮ったものです。写真の美人2人は旅の途中でお世話になった客室乗務員さんです。(本人許可済み)

イメージ 7


とまあこんな感じの観光列車でした。今回のコースの場合、所要時間は約5時間、費用は熊本-吉松往復で7000円弱でした。

 往復乗車券(熊本-吉松) \4,960
 往路指定席(人吉-吉松) \1,450
 復路指定席(吉松-熊本)  \510

ちょっとお高い感じもしますが、偶にはこんな贅沢も良いかな。ちなみに本コースは青春18切符を使った旅行も可能ですが、その場合は観光列車に乗れるのは人吉-吉松間だけになり(熊本-人吉間は特急扱いになる)、かつ座席もボックス席ではなくベンチシートになります。

日本観光列車ガイド2025 観光列車の旅 西日本編 新・駅弁ひとり旅4 日本のすごい鐵道