先日、ソフィア会の会場をお借りして、主題のゲームについて公開テストプレイを実施しました。
今回は戦術ゲームのテストということで、以下の戦術シナリオをテストしました。
今回は戦術ゲームのテストということで、以下の戦術シナリオをテストしました。
プレイ下シナリオは以下の通りです。
シナリオT1「空母レキシントンの最後」
シナリオT2「ジョマード水道対空戦」
シナリオT3「空母「翔鶴」危機一髪」
シナリオT4「海軍航空隊最後の勝利」
シナリオT5「カクタス飛行隊」
シナリオT6「第1次ソロモン海戦」
シナリオT7「ガダルカナル夜戦」
シナリオT8「戦艦対戦艦」(仮想戦)
シナリオT2「ジョマード水道対空戦」
シナリオT3「空母「翔鶴」危機一髪」
シナリオT4「海軍航空隊最後の勝利」
シナリオT5「カクタス飛行隊」
シナリオT6「第1次ソロモン海戦」
シナリオT7「ガダルカナル夜戦」
シナリオT8「戦艦対戦艦」(仮想戦)
このうち、T3,T4,T5,T6は各2回プレイしました。
所要時間は正味約5時間。1シナリオの平均は30分ぐらい、細かい点で修正点はいくつかありましたが、戦術ゲームでも楽しめることが確認できたので良かったです。
所要時間は正味約5時間。1シナリオの平均は30分ぐらい、細かい点で修正点はいくつかありましたが、戦術ゲームでも楽しめることが確認できたので良かったです。
細かい展開は省略しますけど、面白かったエピソードとしては、南太平洋海戦のシナリオで「ホーネット」と「エンプラ」の2隻がまとめて沈められたことですかね。魚雷1本が「エンプラ」の急所に命中し、「エンプラ」が轟沈しましたとそさ。
他には我らが戦艦「大和」が「陸奥」と共同で米新鋭戦艦3隻と交戦。我らが「大和」が距離約20kmの中距離砲戦で砲力と装甲の優位を発揮してほぼ一方的にこれを撃破しました。
次回はいよいよ本命の作戦ゲームに挑戦します。
と、その前にルールブックし上げないと・・・。