今年の夏。またもや北海道に行きました。今回のメインはトムラウシ登山でしたが、折角なので美瑛・富良野付近の写真撮影も堪能してきました。そのいくつかを紹介します。
福富公民館付近
美瑛と美馬牛の間にある所です。美瑛らしいパッチワークの丘が楽しめる他、赤い屋根の家という名のメルヘンチックな景観も堪能できます。
四季彩の丘
美瑛、美馬牛を代表する観光地で、丘一面に広がる花畑と遠方に見える十勝岳連峰の姿が魅力です。ここは完全に中国系の人達によってジャックされている感があり、日本語よりも中国語の方が沢山聞こえるという有様でした。
ジェットコースターの道
国道237号線に沿って美馬牛と上富良野の間に深山峠と呼ばれる景観に優れた場所があります。そこから通を外れて数キロ西にあるのがジェットコースターの道と呼ばれる直線道路です。パッチワークの丘に沿って農道がどこまでもまっすぐ伸びているという景観は、まさに北海道ならではです。
本幸小学校付近
上富良野からさらに南下し、上富良野から富良野に向けて広がる広大な平野は、北海道らしい日本離れした田園風景です。その平野部から東側に広がる富良野岳方面へ坂を上がったところにあるのが、本幸集落です。ここはパッチワークの丘と富良野岳の雄大な景観を同時に堪能できるので、個人的には気に入っている場所です。
ファーム富田ラベンダーイースト
ファーム富田は元々中富良野駅近くにあるラベンダー畑でした。その分家が上富良野地区にできていました。それが「ファーム富田ラベンダーイースト」です。私が訪れた7月下旬はラベンダーは最盛期を過ぎていたので、残念ながらベストの状態でラベンダーを楽しむことはできませんでした。