カラマツの紅葉は北海道や信州で良く見ることができる景観です。そんな中でも美瑛、富良野地区は元来の景観の良さと相まってカラマツの景観では日本随一の美しさを誇っています。そんなカラマツを見に行きました。
私が今回、美瑛、富良野を訪れたのは11月最初の三連休。しかし今年は全般に紅葉が早めで、11月3連休の時期にはもう紅葉は見頃を過ぎていました。また、旅行期間中に降雪があったので、雪の為に紅葉は大打撃を受けてしまいました。そんなこんなで今回は紅葉は今一でしたが、それでもがんばっていくつか写真を撮ったので紹介します。
藤野地区
美瑛の市街地から白樺街道を東の方に向かい、途中で北に1キロ程上がった所の高台が藤野地区です。ここは丘が小高くなっていて左右にカラマツの絶景が見られる場所です。
旧哲学の木周辺
哲学の木はなくなってしまいましたが、その近くにカラマツを綺麗に見られるビューポイントが広がっています。ここは美瑛、富良野地区でもカラマツの紅葉ではベストの場所だと思います。
本幸地区
上富良野から少し郊外に出て、自衛隊の演習地に向かう途中にある本幸地区は私の好きな場所です。春夏秋冬いつ出かけても素晴らしい景観を楽しめます。
十勝岳温泉
最後は紅葉ではないですが、既に冬景色の感がある十勝岳連峰を撮ってみました。