冬の大雪山系。かつて帯広から十勝三股まで国鉄士幌線が走っていました。
今回冬のツアーでその士幌線が走っていた跡地である「十三沢橋梁」に行ってみました。
国道273号線の林道入り口からスノーシューを履いて約1kmの林道歩き。林道なので道幅が広く、アップダウンも小さいので歩きやすいです。
途中で旧士幌線の廃線跡にぶつかり、廃線跡を数百メートル歩いた所に十三沢橋梁があります。夏場は藪コキで大変な場所ですが、冬は藪が隠れているのでアクセスが容易です。
今回冬のツアーでその士幌線が走っていた跡地である「十三沢橋梁」に行ってみました。
国道273号線の林道入り口からスノーシューを履いて約1kmの林道歩き。林道なので道幅が広く、アップダウンも小さいので歩きやすいです。
途中で旧士幌線の廃線跡にぶつかり、廃線跡を数百メートル歩いた所に十三沢橋梁があります。夏場は藪コキで大変な場所ですが、冬は藪が隠れているのでアクセスが容易です。
帰りは少し林道を外れて音更川にそそぐ天狗の滝を見に行きました。夏場でも殆ど人の入らない未だ観光資源化されていないポイント。スノーシューツアーならではの贅沢です。
約2時間を山歩きを終えて国道に戻った後はガイドさんの車で三股山荘へ。定番のビーフライスを食べましたが、美味しゅうございました。