もりつちの徒然なるままに

ウォーゲームの話や旅の話、山登り、B級グルメなどの記事を書いていきます。 自作のウォーゲームも取り扱っています。

2009年06月

イメージ 1

以前からやりたいと思っていたDVG社の「Lightning Midway」。
先日、漸く念願叶って対人戦に漕ぎ着けました。
対戦相手はいつものtakobaさん。
takobaさんのインストの下、takobaさん=米軍、下名=日本軍でプレイ開始です。

リプレイ

日本軍はまずミッドウェー島に攻撃を集中。米基地航空隊の妨害を悉く排除した荒鷲達は、まずミッドウェー基地を使用不能にした。
勢いに乗る日本軍はさらに攻撃を続行。今度は空母「エンタープライズ」を攻撃。ワイルドキャットの妨害にも関わらずまたもや日本軍の攻撃は成功裏に終わり、「エンタープライズ」は海の藻屑となった。

と、ここまでは順調であったが、この頃から米軍による反撃が開始された。目標は空母「赤城」。上空援護の零戦隊は懸命に防戦したが、「あの手、この手」で攻撃してくる米軍機の攻撃を阻止することはできず、「赤城」はミッドウェー近海に沈んでいった。

直ちに報復を決意した日本軍。空母「ホーネット」に対して攻撃隊を放った。何度かの攻撃後に遂に「ホーネット」を撃沈。残るは「ヨークタウン」1隻となった。我が方が未だに空母3隻が健在。圧倒的に有利である。

しかしそこから米軍の反撃が凄まじかった。「ヨークタウン」から発進した攻撃隊によって「加賀」が、続いて「蒼龍」が、次々と撃沈されていった。残るは「飛龍」1艦のみ。先ほどまでの楽勝ムードは一瞬のうちに吹き飛んだ。

決着

最後まで奮戦していた「ヨークタウン」だったが、度重なる攻撃によって損耗していたのだろう。「飛龍」艦上で指揮をとる山口多聞少将は止めを刺すべく最後の攻撃隊を発進させた。零戦、九九艦爆、九七艦攻からなる大攻撃隊が「ヨークタウン」に殺到。「ヨークタウン」は懸命に迎撃を行ったが、今回は日本軍の方が上手だった。攻撃を回避し切れなかった「ヨークタウン」は洋上で炎上。ここに最後の1艦が失われた。

感想

今回が初めてのプレイでしたが、どちらかといえば日本軍が有利なように思えました。日本軍の部隊カードは一般に米軍のそれよりも強力なものが多く、部隊カードの枚数でも日米で大きな差がないので、個々の部隊が強力な日本軍がより有利なように思えてきます。ただ全てのカードに知悉している訳ではないので、本当の意味でのバランスは不明です。後で少し調べてみたら、戦術カードやイベントカードは全般的に米軍が有利なので、そのあたりを上手く使えば米軍にとっても勝機が見えてくるのかもしれません。

プレイしてみた感想は、「随分とシビアなゲームだな」と思いました。勝敗が投入兵力とカードの出す順番、そしてカードの大小だけで決まるので、そこに運の介入する余地はありません。プレイヤーは相手の手の内を読みつつ、時にはブラフを仕掛け、時にはトラップを仕掛けて相手を追い込む必要があります。そういった点では良くできたゲームだと思いますが、この種のカードゲームにありがちな「面白おかしさ」「みんなでワイワイする楽しさ」といった要素はなく、そういった意味ではルールやコンポーネントから想像する内容以上に「疲れる」ゲームだと思いました。

イメージ 1

イメージ 2

先日、私の母校の前を車で通る機会がありました。
私の母校は南海/地下鉄の中百舌鳥駅から徒歩15分ぐらいの場所にあります。
かつては田圃が残る比較的長閑な住宅街だったのですが、しばらく行かない間に風景は一変していました。
パチンコ屋、大型スーパー、ビデオ屋、本屋、コンビニ等等。
あまりの変化に時代の流れを感じずにはいられませんでした。

さてさて、私の母校から車で5分ほど走った場所に今回紹介するラーメン屋さんがあります。
店の名前は「神座」
随分と大袈裟な名前ですね。

駐車場は広いので車を停めるのには苦労しません。
店に入るといきなり店の女の子にメニューを渡されてその場でメニューを選ぶように強要されます。
よーわからんので、とりあえず「煮玉子ラーメン」(\630)を注文。
席に座ってしばらく待ちます。
しばらくするとラーメンが出てきたので一口ペロリ。
「旨い」
麺は普通の細めん、スープはあっさり系醤油味。特徴なのはスープの中に白菜だかキャベツだかの野菜がどっさり入っていること。この野菜が良い味を出しています。
スープに変な匂いやクセがなく、何杯でも飲めてしまう味でした。

この「神座」というお店はどうやら大阪ではチェーン展開しているようですね。
今度機会を見つけて別の店舗でも食べてみたいです。

お奨め度★★★★

今、NHKで主題のドラマを放映しています。

一言で言えば
「今からxx年後の近未来において宇宙飛行士を目指す高校生の女の子が主人公のお話」
なのですが、これが結構面白い。

お話はベタです。
主人公の女の子達も大根です。

でも・・・、

原作の出来が良いのか、それとも脇を固める役者達が良いのか、とにかく面白い。
宇宙開発の素晴しさ、困難さがさりげなく演出されています。

宇宙開発に関する描写もそれなりに現実的に描かれているので、実際の宇宙開発史とオーバーラップさせるとより興味深いです。

第1話が面白かったので、第2話のクオリティが気になりましたが、取りあえずは及第点をクリアといった所でしょうか。

第3話以降が楽しみです。

イメージ 1


先日、主題のゲームをソロプレイしてみました。
以下はその記録です。

シナリオ2.「賤ヶ岳」

歴史的背景

天正10年6月2日、織田信長が本能寺の変で殺害されると、山崎の合戦の勝者である羽柴秀吉が信長旧臣中で大きな力を持つに至った。その後に開催された清洲会議で、柴田勝家と羽柴秀吉との対立はさらに先鋭化し、最早両者の対決は避けれない状態になった。
12月に入ると秀吉がまず行動を起こした。北近江における柴田陣営の前線基地である長浜城を陥落させた。その後岐阜、伊勢と転戦する秀吉軍に対し、北陸の柴田本隊が動き始めたのが旧暦2月末(現在の歴では4月)であった。越前と北近江の国境付近に進出してきた柴田本隊に対し、秀吉本隊も出撃。両者の睨み合いが続いたが、秀吉が主力を率いて岐阜方面に転進した時、柴田側の猛将佐久間盛政が動いた。ゲームはここから始まる。

第1ターン

ゲーム中最強の佐久間盛政(3-8-8)率いる柴田勢10ユニットが賤ヶ岳に攻撃を開始した。賤ヶ岳を守りのは中川清秀(2-4-8)率いる5ユニット。佐久間隊は2度に渡る射撃で中川隊を制圧した後、突撃を敢行。満を持した攻撃により中川勢は山から叩き落された。
同じ頃前田利家(2-4-8)率いる前田、金森隊計8ユニットが木村重慈(1-4-8)守る羽柴勢5ユニットに対して襲いかかった。しかしこちらは防御柵の効果も相まって羽柴勢が前田、金森隊の攻撃に良く耐えていた。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/1/0/1061e06a.jpg

第2ターン

勢いに乗る柴田勢。佐久間盛政(3-8-8)隊はさらに岩崎山へ猛烈な攻撃を開始した。賤ヶ岳の上から打ち下ろしてくる佐久間隊の射撃は目覚しい威力を発揮し、岩崎山を守る羽柴方の高山重友(2-4-8)率いる5ユニットは瞬く間に撃破された。岩崎山には佐久間隊が入り、その後方賤ヶ岳には柴田勝政(2-6-8)率いる10ユニットが後方援護に回った。
北国街道正面では柴田方の原長頼(1-2-8)率いる3ユニットが狐塚に進出したが、狐冢を見下ろす高台に陣取る堀秀政(1-8-8)率いる羽柴勢9ユニットは動きを見せなかった。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/4/b/4b03d42a.jpg


第3ターン

岩崎山の柴田勢は毛利勝助(3-0-8)率いる5ユニットを堂木山に向かわせた。北国街道の要域を占める堂木山はこの戦場全体を支配する要域である。堂木山を守る羽柴勢は小川裕忠(1-2-8)率いる3ユニットのみ。明らかに兵力不足である。慌てた羽柴勢は後方を守る堀秀政隊から急遽数ユニットを堂木山に向けて出撃させた。堂木山では激戦が続く。
岩崎山に残った柴田勢と賤ヶ岳に進出していた柴田勝政隊は、眼下の黒田の荘に陣取る中川清秀隊の生き残りを猛射した。高台から打ち下ろしてくる中川隊はたまらず木ノ本まで後退した。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/1/f/1f5d326c.jpg

第4ターン

黒田の荘には柴田勝政隊7ユニットが進出。北国街道の入り口を押えた。これで堂木山を柴田隊が制圧することに成功すれば、その時点で柴田隊のサドンデス勝利が確定する。しかし堂木山を守る羽柴勢も奮戦し、なおも激戦が続いている。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/3/6/361ff350.jpg

第5ターン

いよいよ羽柴勢の援軍が戦場に到着してきた。第1陣は中村一氏(1-4-8)、加藤光康(1-4-8)率いる羽柴勢10ユニットである。中村、加藤隊は木ノ本から一気に賤ヶ岳を目指す。賤ヶ岳を守る柴田勢は、主力を黒田、岩崎山方面へ出撃させていたので不破勝光(1-2-8)率いる3ユニットのみ。兵力差は歴然としていたが、羽柴方のカード不足により賤ヶ岳を陥落させるには至らなかった。
柴田勢は一気に勝敗を決すべく攻勢を強化してきた。まず今まで柳ヶ瀬の本陣から動かなかった柴田勝家(2-8-8)率いる柴田勢本隊が左禰山に進出。左禰山の堀秀政本隊を拘束する。さらに堂木山方面では毛利勝助(3-0-8)を岩崎山へ後退させる一方、遂に鬼玄蕃こと佐久間盛政(3-3-8)が止めを刺すべく堂木山に向けて山を下っていった。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/c/b/cbd5bfd6.jpg

第6ターン

このターン、いよいよ羽柴秀吉(1-8-8)が前線に到着する。しかし危機に瀕した堂木山を守りきらねば羽柴勢に明日はない。羽柴勢は田上山に陣取る羽柴秀長隊9ユニットのうち、2/3にあたる6ユニットを堂木山に向けて出撃させていった。
しかしこの決断は遅きに失した。佐久間盛政の攻撃は、堂木山の羽柴勢に致命的な打撃を与えようとしていたのである。決定打となったのは2度目の突撃。その時「6ゾロ」を出した佐久間盛政隊の攻撃は実に11ヒットものダメージを羽柴勢に与えた。度重なる突撃により疲弊していた小川裕忠(1-2-8)隊や、急遽援軍に駆けつけた羽柴秀長隊にこの損害に耐える力は残っていなかった。
堂木山陥落。
この時点で柴田勢の勝利が確定した。

https://livedoor.blogimg.jp/mk2kpfb/imgs/7/b/7b1f4fd0.jpg


感想

プレイ時間は慣れれば2~3時間ぐらいだと思います。ルールは簡単で迷う点は殆どありませんでした。ただ2D6で戦闘結果を解決する方式なので、ダイス目の影響はかなり大きいと思われます。今回のリプレイではなかったのですが、別のプレイでは第1ターンにおける柴田側のダイス目が振るわず、第1ターンに賤ヶ岳が陥落しなかったこともありました(その時は勿論やり直し)。

今回羽柴勢の敗因は堂木山に対する増援が遅れたことでしょう。堂木山へ増援を送るとすれば、左禰山の堀秀政隊か田上山の羽柴秀長隊のいずれかということになります。ただ左禰山にしても田上山にしても柴田方の勝利条件エリアなので、いずれも失う訳にはいきません。要地守備の兵力を維持しつつ、いかにして北国街道を強化すべきか。そのあたりが羽柴勢のポイントになりそうです。

今回は勝利条件的には柴田側の勝利に終わりましたが、ゲーム上の勝利条件である北国街道制圧が史実上どのような意味があるのか疑問なしとはしません。他にも本陣の撤退、総大将の後退といった勝利条件も恣意的な感は否めません。史実における「賤ヶ岳の合戦」自体が恐らくバランス的に反羽柴陣営に厳しいものだったのでしょう。しかも本作のように合戦場だけに焦点を当ててしまうと、どうしても「ゲーム上の勝利条件」によってバランスを取らざるを得ないようです。このあたり、もう少しスマートに処理してあれば嬉しかったのですが、では何か良いアイデアはないかと考えてみても、なかなか名案が思いつきません。

かつてツクダから出ていた「秀吉軍記」にも賤ヶ岳合戦シナリオがついていました。「秀吉軍記」では視点を作戦級とし、賤ヶ岳の決戦だけではなく美濃(織田信孝)や伊勢(滝川一益)方面をマップに収めていました。それはそれで面白いシナリオでしたが、やはり勝利条件の取り方には苦労していたように覚えています。このあたり、賤ヶ岳や山崎といった「結果のわかっている」合戦をゲーム化する際に難しい所なのでしょうね。

Zガンダムという作品については余り覚えていないのですが、番組前半で登場してきたウォンリーという男だけは妙に印象に残っています。
この男、登場するやいきなり主人公カミーユを殴りつけ、その理由が「遅刻したから」「増長しているから」。
金○先生とかに出てきたら間違いなく悪人扱いされるであろう人物です。

しかし作品の中ではこの男必ずしも悪人扱いされず、後にカミーユとも和解します。子供達にジュースを奢ってやったりして「実は良い奴」的な面も出したりしていました。

前回取り上げた宇宙戦艦ヤ○トでもしウォンリーが登場していたなら、古代はウォンリーの「修正」の対象になっていたかもしれません。ただ問題は(頭は弱いがケンカだけは強い)古代を果たしてウォンリーが「修正」できたかどうかですね。

↑このページのトップヘ