先日群馬方面へ出かけた際、前々から行ってみたかった足尾銅山精錬所に行ってみました。
JR桐生駅からわたらせ渓谷鉄道というローカル線に揺られること約1.5時間。終点の間藤駅から歩いて15分程の場所にそれはあります。ちなみにこのわたらせ渓谷鉄道。何の変哲もないローカル線なのですが、最近は人気の高い路線のようで、私が乗った日も車内は満員状態でした。
JR桐生駅からわたらせ渓谷鉄道というローカル線に揺られること約1.5時間。終点の間藤駅から歩いて15分程の場所にそれはあります。ちなみにこのわたらせ渓谷鉄道。何の変哲もないローカル線なのですが、最近は人気の高い路線のようで、私が乗った日も車内は満員状態でした。
終点間藤駅には1100頃到着。駅前で自転車を借りようと思ってレンタサイクル屋に行ってみたのですが、店のオヤジ曰く「精錬所ならゆっくり歩いて15分ぐらいだよ」とのこと。ならば自転車を借りる程のこともなかろう。ということで歩くことにしました。
歩くこと15分で確かに精錬所に到着。随分昔に営業を停止しているであろう精錬所は、いま見るとゴーストタウンの感があります。その昔、確かに日本という国を支えてきた支柱の1つであったであろう精錬所が、往時の賑わいを失ったまま時が止まったような感があります。
精錬所外観です。
精錬所に入っていく引き込み線です。もちろん現在では使われていません。
精錬所手前の最後のトンネルです。
精錬所近くの間藤の集落です。桜は少し遅かったですが、でも綺麗でした。
間藤集落から精錬所を見ます。