BRTとはBus Rapid Transitの略称で、バスを用いた高速輸送システムのことです。日本にも数カ所ありますが、その中で私が着目したのは、JR東日本が運営している旧気仙沼線と大船渡線を利用したBRTです。いずれも従来の鉄道線が東日本大震災で甚大な被害を被ったため、その交通網復旧の一環としてBRTを採用しています。
今回はその中の一つである旧気仙沼線を利用したBRTシステムに試乗してみました。
今回はその中の一つである旧気仙沼線を利用したBRTシステムに試乗してみました。
BRTの起点はJR前谷地駅。これまではJR石巻線と気仙沼線の合流駅でした。今でもその役割は変わっていませんが、気仙沼に向かう路線がBRT化したので、新たにBRTの出発地として整備が進んでいます。ちなみに駅前には叔母さんが1人で運営しているスーパーが1店舗とよく分からない土産物屋さんが1店舗のみ。まあ田舎の駅前なんてこんなものでしょうなぁ・・・・。
定刻0904にバスは発車。BRTといっても内装は普通のバスと同じ。道路を走っている時はバスそのものです。JR乗り換え駅である柳津が近づいてくると、車窓に雄大な川の流れが・・・。東北を代表する大河である北上川です。
柳津から先は志津川、本吉といったかつて気仙沼線が通っていた路線を通っていく。BRTの停留所はかつての気仙沼線の駅近くに整備されてはいますが、必ずしも旧JR駅とバス停とは1対1対応はしていないよう。またバス停付近は仮設の店がいくつか整備されて、震災後の復旧が未だに完全には終わっていないことを示しているようです。
あとBRTっぽい所といえば、所々でBRT専用線を走ること。かつてJR線が走っていた跡地をアスファルトで舗装整備し、バスが走れるように整備した所です。遮断機や信号が設置され、バスが走り易いように整備されています。周辺の景色は山あり川あり海ありで、そこそこ楽しめます。しかし震災の影響からかトラックで整備中の場所も結構多かったです。
バスは2時間半ほどかけて気仙沼に到着しました。かつては仙台-気仙沼間を快速が2時間強で結んでいたので、その時に比べるとかなり遅くなっています。BRTとはいっても所詮はバス。鉄道の大量輸送能力には敵わないということなのでしょうか・・・。
とはいえ、今後気仙沼線が完全復旧する見通しは限りなく乏しく、JR東日本としてもBRTの整備によって復旧を図ろうとしているのでしょう。今後震災や台風災害などでローカル線が被害を受けることが予想されますが、そのような場合の復旧手段としてBRTが主流になってくるのでしょうか。4年前の水害から未だ完全復旧をみていない只見線のことを思いつつ・・・。